「日本の名峰 DVD付きマガジン」第4号
今号の旅人
海洋冒険家 白石康次郎
「岩と氷の殿堂」と呼ばれる日本屈指の名峰・剱岳は標高2,999m。富山県東部、立山連峰北部に位置する。一般的な登山ルートは、室堂~雷鳥沢~別山乗越~剱沢~別山尾根~剱岳という2泊3日のコース。北アルプスの中で最も峻険な山として知られ、最高難度の岩稜コースとされている。かねてから剱岳に登りたいと願っていた白石康次郎がアタックする。
「岩と氷の殿堂」と呼ばれる日本屈指の名峰・剱岳は標高2,999m。富山県東部、立山連峰北部に位置する。一般的な登山ルートは、室堂~雷鳥沢~別山乗越~剱沢~別山尾根~剱岳という2泊3日のコース。北アルプスの中で最も峻険な山として知られ、最高難度の岩稜コースとされている。かねてから剱岳に登りたいと願っていた白石康次郎がアタックする。
ルートガイド
剱岳 登るべからずの岩峰(前編)
大地の鼓動が生みし岩の山(後編)
大地の鼓動が生みし岩の山(後編)
フィールドノート
切り立つ岩峰と鋭く深い谷の謎
名峰物語
「点の記」秘話
テクニック&ギア
岩稜の歩き方
もうひとつの絶景
早月川から望む剱岳
インフォメーション
剱沢小屋までのアクセス/剱沢小屋