


「空から見た風景の謎解き」。そういうことが昔から自分自身好きで、思いついた企画が番組になりました。ビルの上にある小屋とか、空撮で見て変に見えるものに興味があった。そこに実は我々の知らない変わった生活やとてつもない優雅な生活が存在するかもしれない。空の上からしか見えない風景のなかにある変なものって、そういう空想を掻き立てるんですよね。
地理のバラエティーが作ってみたいと思っていたちょうど同じ頃に「グーグルアース」が登場したんです。グーグルアースは俯瞰で都市を見ることができる。それを見た時に、映像としては、空撮動画で同じようなことが表現できてバラエティーに成り得ると考えました。面白いものをひたすら紹介するというのも重要ですが、ベースには紹介する土地の色を必ず表現することを、各ディレクターに徹底しました。
例えば、交差する道路も5叉路くらいはあるけど、今まで最高で11叉路なんていうのがあるんです。そうすると、どうしてこういうことになったのか、気候や地形、町の形成の歴史、開発とかいろんなことが複雑に絡んで11も道が交差するわけです。ヘンテコなことやものには必ず「理由」がある。そして、その理由には土地の特有の色があるのです。空撮で次々と移り行く景色を見せていくので、街の匂のようなものは伝えられないかもしれない。でも丹念に変なものを紹介していくうちに、地場産業に行き着いたり、風土との絡みを発見したりするのが面白い。この「土地の色をだす」ということを大きな軸としてきたことが、大人から子供までそして、男女の隔てなく楽しんでもらえる番組になったポイントだと考えています。さあみなさん、空からの日本と出会ってください。そこには不思議な世界が広がっています。
+はBSジャパン放送の作品、他はテレビ東京系列放送の作品
くもじいとくもみの飛行ルートと番組紹介ポイントが一目で分かる地図。DVDを見ながら場所を地図上で確認して、くもじいたちと同じように頭のなかで飛行しよう。いつのまにか地名や情報が頭のなかに入ってくること間違いなし!
番組内の見どころをさらにググッとクローズアップします。さらりと紹介されている部分も深掘りして、自然や建物、現象などあらゆることを丁寧に解説します。映像を見て「この場所をもっと知りたい!」、「細かくみたい!」という方たちの知的好奇心に応えるページです。
紹介エリアの「学べる地図帳」を毎回掲載。飛行ルートにある県の人口は?面積は?特産物は?工業生産は?など目で見て簡単に分かる地図帳を作成。子供も大人も楽しく地域の特性も理解できるお役立ちコーナーです。100号集めれば日本のデータベースが完成します。
不思議で変わった建物や地形などには、様々な「歴史」が隠されている……。ということで、空から見て見つけた様々な「変なもの」を歴史というツールで紐解く企画です。すべての謎には「理由」があるのです。
※何冊でもご購入いただけます。
※バインダー1冊に本誌20号分をファイルできます。