糸 足りますか?
刺繍初心者で、遅ればせながら今日から シリーズを開始します。
その為え全く手持ちの刺繍糸がなく、足りなくなりそうな糸が分かっていれば まとめてユザワヤで購入しておこうと思います。
先輩方、どうぞご経験の結果を教えて下さいませ。
【トピックス】 工夫
この書き込みへの評価 0 Good
フランス刺繍大好き❤️
今朝、76/77号を受け取り、ふんふん♪とセロハンを剥がし、地味~なチラシがポロリ。なんと!「シリーズ延長」のお知らせが!!!!!!!!!!!
コロナ下での久々の歓喜乱舞もんですよ(*^^*)
80号までのあと数ヶ月でもう終わってしまう…とペットロスならぬ「刺繍ロス」になるんだなぁと落ち込んでいたところのこの知らせ。
デアゴスティーニのスタッフの皆様、御ありがとうございます!!!
家族も居なくなり、独り身の私には、100号までと言わずに永遠に刺繍と家族の付き合いをしていきたいと、さらなる継続を祈っています♥️
【トピックス】 その他
この書き込みへの評価 4 Good
途中から始められますか
刺繍初心者です。
創刊号から始めようと思っていたのですが、
7号~12号が売り切れで入手できません。
季節のタペストリーの説明が途中で抜けてしまうのが気がかりです。
そこで制作中の方々、教えてください。
途中の号が抜けても、ついていけますか。
ステッチの仕方は後からの号でも学べますか。
(足りない糸は手芸屋さんで購入します。)
夏のタペストリーが始まる号から始める案も検討しています。
基本のステッチなどの号を経ないで
途中から始めるのは難しいでしょうか。
刺繍初心者なので、
ステッチにどれくらい種類があるのか、
写真を見たらわかるようになるのかなどもわからず
悩んでおります。
よろしくお願いします。
【トピックス】 その他
この書き込みへの評価 0 Good
返信No.1 投稿者:TSUKINO
投稿日時:2020-10-09 16:32:33
初めまして、こんにちは!
7号~12号は品切れしてしまってるのですね…それは残念でしたね。
ステッチですが、4号に「刺しゅうの基本ノート」と言う小冊子がついてくるのですが、こちらがあれば何とかなるのでは、と思います。
前に出てきたステッチを使う時には、テキストでもよく「基本ノート参照」と言う言葉が出てきますし。
それと動画もありますから、刺し方自体は後からでも知ることはできるのではないかと。
それだけで抜けてる号の分を自力で刺すのは難しいかもしれませんけれど…抜けてる号で刺してるドラゴン、刺すのがめんどくさかった記憶があるので(汗)
夏のタペストリーから始められるのでしたら、基本ノートがあれば何とか大丈夫ではないかと思います。
慣れたら自分流にドラゴンと子やぎを刺してみる事もできるかもしれませんね。
もしどうしても分からなければ、ここやデアゴさんのサポートに質問すると言う手もありますし!
お仲間が増えるのは嬉しいですので、是非頑張って頂きたいです。
この書き込みへの評価 1 Good
返信No.2 投稿者:Glicinita
投稿日時:2020-10-14 23:41:42
TSUKINOさん、
貴重な情報をいただきありがとうございます!!
刺しゅうの基本ノートという素敵なアイテムがあるのですね!
足りないところは後から自分流でできるかもしれない、とのこと、
ワクワクしてきました。
そこまで上達できるよう、2年遅れですが
始めてみようと思います!!
この書き込みへの評価 0 Good
品切れ中は…
この書き込みへの評価 9 Good
ジャックと豆の木の巨人のひげ
この書き込みへの評価 0 Good