![]() ![]() |
温度エラーについて(全般)
|
投稿日時:2019-03-08 08:45:51 |
![]() |
|
![]() |
ニックネーム未登録 pIp02 |
すみません。
質問です。
造形中に停電があったので途中で止まり、停電復旧後にエクストルーダーのホットエンド加熱のスイッチを入れても16度以上に温度が上がらない状態です。
それ以外は、異常はありません。
今は、添付ファイルの写真の状態になっています。
温度が上がらない為にエクストルーダーの分解も出来ません。
このような場合、どのようにしたらいいですか。
機械にあまり詳しくありませんので教えてください。
お願いします。
【トピックス】 その他
ななしさんこんばんは
まずは落ち着いて、ホットエンドが過熱しなくなった原因を探りましょう。
といっても原因は
1.12V電源が供給されていない。
2.サーミスターが壊れたか、線が抜けた
3.ヒーターが壊れたか、線が抜けた
4.ヒーターのFETが壊れた。
くらいです。
1ならファンが回っていません。
2なら部屋の温度に応じて温度計が動きます。温度が16度で全くうごかなかったらこれが怪しいです。
テスターで計って抵抗が無ければサーミスターを交換します。
3なら熱くなり様がありません。
ヒータをテスタで計って断線していたらヒーターを交換します。
4FETが壊れていたら、RAMPS基板を交換です。
予想では1か2なんだけど、どうでしょう?
中野島ロボット:〇川
中野島ロボットさんお返事有難うございます。
1.ファンは、回っています。
2.テスターは、持っていませんので買ってきます。
テスターは、使ったことがないのでどういうのがいいのか分かりません。
どういうのを買ったらいいですか。
3.ヒーターの部分は、この写真のところでいいですか。
ホットエンド加熱のスイッチを入れた状態の写真です。
4.ヒーターのFETの場所は、どこですか。
FETを調べたのですが電界効果トランジスタのところを読んでのですが難しくて意味が分かりませんでした。
よろしくお願いします。
画像を見る限り、ホットエンド加熱のFET(半導体のスイッチです。)はONになって、加熱中を示す赤いLEDが付いていて正常です。という事は、残る原因は2か3。
2の可能性について
サーミスターの線が抜けると、温度が測れないので温度表示が一定になります。
試しにうちのidbox!で外してみたら、0.0℃のままでした。16℃(室温に応じて変わる)であれば、サーミスター(温度計)は正常です。ホットエンドが冷めた状態からサーミスターを手で持つと、体温(30℃くらい)まで表示温度が上がればサーミスターは正常です。
あとidbox!で良くあるのは、サーミスターがヒートブロックの穴から抜けてしまっている場合です。この場合ヘッドの温度が上がり続けるので危険です。
サーミスターの故障なら交換が必要となります。 サーミスターは31号のパーツです。
3の可能性について(これかな?)
ホットエンド加熱のスイッチをいれても、全く温度が上がらないし、気を付けながらヒートブロックを触っても冷たいままだったら、
3.1. ヒーターの線がコネクタからはずれている
3.2.ヒーターの線がどこかで断線している。
のどちらかです。
ヒータの線がヒータの内部やヒーターの根本で断線していたら、修理は難しいので交換が必要です。ヒーターは30号のパーツです。
WEBサイトURLにテスタやもう少し詳しい解説をのせておきました。
中野島ロボット:〇川
中野島ロボットさんお返事有難うございます。
すみません。
本当に機械のこと何もしらないので初歩的な質問です。
②の「サーミスターを手で持つと」というのは、サーミスターの根元を抜いてからサーミスターの根元を持つとということですか。
「サーミスターがヒートブロックの穴から突き抜けてしまっている」とは、1枚目の写真の赤丸の部分ですか。
③は、「ヒーターの線がはずれている」とは、2枚目の写真と3枚目の写真のところでいいですか。
「ヒーターの線が断線している」とは、テスターで調べるのですか。
もし、テスターで調べるのでしたらどこの部分にテスターを当てたらいいのですか。
よろしくお願いします。
はじめに
ヒートブロックの赤い線がヒーターで、白い線がサーミスターです。
>②の「サーミスターを手で持つと」というのは、サーミスターの根元を抜いてから
>サーミスターの根元を持つとということですか。
>「サーミスターがヒートブロックの穴から突き抜けてしまっている」とは、1枚目の
>写真の赤丸の部分ですか。「サーミスターがヒートブロックの穴から突き抜けてしま
>っている」とは、1枚目の写真の赤丸の部分ですか。
赤丸はヒーターです。写真を見るとサーミスター(白い線の方ちゃんと、ヒートブロックの中に入っています。)
サーミスター(白い線の方)はヒートブロックの穴にただハマっているだけなので、ヒートブロックからひっこ抜いて、ガラスの先端を手で触ってソフトの温度表示が変わればサーミスターは正常です。
>③は、「ヒーターの線がはずれている」とは、2枚目の写真と3枚目の写真の
>ところでいいですか。
>「ヒーターの線が断線している」とは、テスターで調べるのですか。
>もし、テスターで調べるのでしたらどこの部分にテスターを当てたらいいのですか。
ヒーターの線の断線を調べるにはテスターが必要です。
ヒーター(赤い線)の根本の基板側で計ります。返信No.2の写真の赤いLEDが付いているとなりの青いネジ式のターミナルに刺さっている部分です。基板からヒーターの赤い線一旦外して、テスターを抵抗モードにして計測して下さい。
ヒーターの抵抗値が正常であれば、基板に戻して、しっかりねじ止めをして、温度が上がるか確認して見て下さい。
その他
ちょっと気になるのは一枚目の写真の赤丸部分で、ヒーター(赤い線)がクーラーに接触しています。ヒーターはクーラーに接触させてはいけません。温度が必要な所まで上がらなくなります。まあ100℃ぐらいにはなると思いますが。
がんばって下さい。
中野島ロボットさんお返事ありがとうございます。
ホットエンドの温度が上がるようになりました。
ヒーターがクーラーに接触しているのが温度が上がらない原因でした。
本当にありがとうございました。
いい勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。