その他

【全般】

maxima

投稿日時:2021-09-03 21:56:44

もったいない

組み立てサポート動画の52号のヒュージブルリンクの取り付けなんですがパーツをよく見ると上下逆で接着しているのではないでしょうか?ま、配線の再現は無いと思いますが実物によく似たパーツ(段違いで配線できそうな)だと思います。
現物は見ていないんですが。私は事前にこのパーツこさえていましたが提供パーツがいい感じなのでそれを使おうと思いました。
イグニッションコイルもいい感じに凸がありますしスロットルリンケージの先端も。
もしこの先、配線、配管パーツがあればイメージアップできるのになー・・・
他のメーカーはこんなところにもこだわってパーツの供給あるんだがなー
今からでも十分リカバリできるんだがなー
がんばれーーーーメーカー

おっと、もう投稿しないって言ってたのに・・

こんな投稿、読んでないよなーメーカさんは。残念だなー。

【トピックス】 その他

その他

【全般】

みさえ

投稿日時:2021-08-11 05:40:22

新シリーズパンフ

NSXのパンフが同梱されていた。以前なら興味津々で眺めただろうが、今はすぐにゴミ箱へ。
何故か。
今、作成中のGT-Rがあまりにひどいから。
シリーズ化をなんどリクエストしたか。そしてシリーズが決まって感極まったと思っていたら、あまりのひどさに何度止めようかと思ったことか。
ここまで来たんだから最後までつきあう事にはしたが、もうデアゴは卒業にする。
以前のこだわりのあったシリーズの精神はどこに行ったのか。
最近では非常に良かったのがデロリアンだが、これはイーグルモスが作ったものを販売しただけの様だから、デアゴで満足感のシリーズは何だったか分からないほどだ。
今はアシェットの方がこだわりを見せるシリーズを作る。
アシェットのシリーズは作成難度が高く、完成しても動かないといった人が多いようだが自分的にはこちらの方が満足感が有る。
デアゴさん、楽しい企画を長年ありがとう、そしてさようなら。

【トピックス】 その他

返信No.1 投稿者:maxima

投稿日時:2021-08-12 11:04:46

こちらへの投稿はこれで最後にします。
最後のモデル製作として選んだケンメリでしたがあまりにも残酷な結果となっています。
全ては京商のせいです!
こんなメーカーと手を組んだデアゴさん。
ボディパーツの素材についての問い合わせもはっきりせず、点灯試験のスケジュールもはっきりせず、
結局後半が始まるのに提供スケジュールさえ決まっていないかのような対応。
京商さん、購読者を何だと思っているのでしょうか?
アシェットのケンメリが全号発売になっていたらと思うとざんねんです。
やっぱり京商の最悪ハコスカで終わりにしておけばこんな思い、苦言、なかった。
このコメントを読まれて不快な思いをされた方には大変申し訳ございませんがお許しください。

私も最後まで付き合いますが京商さん・・・・・・

教えて下さい

【全般】

yukiG3

投稿日時:2021-08-09 18:39:11

LEDの試験点灯をやるべし!

今回、48号にてLEDセットが届いたが、なんと5個中3個が不点灯!
2個は普通に点灯するので電池等の問題ではない。
組み立ててからの判明だと、色々と面倒な殊になりそうなので、デアゴさんに連絡
したが、問い合わせ画面のわかりにくさと言ったら、、
次へ、次へと押すと、ログイン画面に戻ってしまい送信できたかどうかが判断できませ~ん!
送信できてる事を祈ってます。
他の車種では、事前点灯が普通なのに、本機種ではなぜさせない?
制御基盤の関係もあるだろうが、基本だと思うのだが、、、次号以降でもLED部品があるはずなので
皆さんも事前に点灯確認を推奨しますよ!

【トピックス】 パーツ

返信No.1 投稿者:maxima

投稿日時:2021-08-10 22:05:03

同感です。
テストできることが羨ましいです。
電気系ペケの私としましては確認できないので組み立ては保留するしかないです。同様の何号で点灯テストができるのかの問い合わせをしました。
メールにデアゴからの問合せ受付メールが届いていれば問合せOKです。
それにしても片側で1号ってしょぼすぎますよね。
そんなに一体成型ボディーって高価なんでしょうか?
他のメーカーは一体成型が当たり前なんですがね。ハコスカは最悪でした。

返信No.2 投稿者:006兄貴

投稿日時:2021-08-11 11:41:29

ケーブルの断線とかが心配でしたので、すべてチェックしましたが、私のはすべて問題なく点灯しました。
LEDには極性があり、電球と違い電流を制限して点灯させ、また明るさを変えたりしますよね。この制限用の抵抗を間に入れないと、電流が一気に流れてLEDは壊れてしまいます。私はLEDチェッカーと言うものを使い確認をおこないましたが、2mAそこそこで明るく点灯してます。高輝度のものではないと思いますがこれで十分だと思います。

また、ヘッドライト用のLEDを、純白の高輝度LEDに交換しようと思いましたが止めました(笑
当時のヘッドライトの色は黄色味がかっていたと思いますので・・・(^^;

返信No.3 投稿者:yukiG3

投稿日時:2021-08-11 18:59:33

006兄貴様
ご指摘ありがとうございます。
リアの4灯は、スモール時は4灯同時点灯でストップ時は内側2灯のみ点灯だったはずですので
ここは、さすがに抵抗等を入れて電流変更(照度変更)はさせてるでしょうね。
ヘッドライトとポジションも同じ照度では無いので制御してるでしょうね。
今回は、90度曲げおよび配線ストラップでの接着剤使用があったので、細工前(曲げ加工前)の
点灯試験を行いました。
色目は、最終的に見た目で判断して、純白系にするつもりでおりますよ!
ストップも4灯同時点灯の方がインパクトがあるような気がするので、こちらも検討中です。

返信No.4 投稿者:yukiG3

投稿日時:2021-08-22 20:05:47

サポートに確認しました!試験点灯は、おそらく55号頃になるとの事で配送状況からすると10月発送分頃と推測されます。
それならば、接着するような工程は組むべきではないと伝えては置きました。

教えて下さい

【34号】

アトムの父

投稿日時:2021-05-21 10:57:28

フロントスタビライザー取り付けについて

34号の Step 10 で 34D(フロントスタビライザー) の端を13Bの穴に収めるとありますが、
穴に収めても手を離すと外れてしまいます。(両サイドとも)
組み立てサポート動画もチェックしたのですが、Step 10の作業が映像にありません。
何か作成上 間違いでもあるのでしょうか?

【トピックス】 組み立て

返信No.1 投稿者:006兄貴

投稿日時:2021-05-22 19:10:23

すでに解決されてますでしょうか?
私のものは問題なく穴に入り、動かしても外れることはないのですが・・・
画像があれば良いのですが。要するに、手を離すとスタビライザーの両端が13Bの穴に届かず浮いた状態となっているということでしょうか?
そこで確認です。スタビライザー本体はしっかりと奥まで差し込まれた状態(左右2ヶ所)となっていますでしょうか。それと、サスペンションの取り付けですが、先端の突起を切り欠きに合わせて入れた後、回転させてから固定してますよね。
どちらも正しく取り付けられているとすれば、パーツ(スタビライザー)に問題があるのでしょうか?

返信No.2 投稿者:ニックネーム未登録 b6Xc8

投稿日時:2021-05-22 20:49:47

フロントスタビライザーは個体差によって成型状態の若干のばらつきがある場合がございます。後の号でのタイヤやボディパーツの取り付け作業を進めることでバネ下の荷重がかかることで解決するかも判りません。

その他

【37号】

maxima

投稿日時:2021-05-06 22:11:13

やっぱりね

37号のリアドライブシャフト、まんまハコスカ。
一本棒のまんま。金型代助かりますね。
リアサスメンバーもそっくりいただきでしょうな。
きっと可動にされるマニアの方いらっしゃるんでしょうね。
ハコスカの時も皆さんいろいろ工夫されていましたね。
私も1/12ホンダF-1のドライブシャフトを利用しました。
今回はパスです。世界のトップメーカー京商が同じ轍を踏むことにあきれ果てています。
ま、ひっくり返さない限り見えないし・・
ハコスカで鍛えられてるし・・・
アー、アシェットだったら違ってたんだろうな・・・・
どこのメーカーだったんでしょう?気になるわー・・・
ちゃんとメッキのヘッドライト・・欲しい!!

【トピックス】 その他

返信No.1 投稿者:ニックネーム未登録 b6Xc8

投稿日時:2021-05-18 20:49:18

maximaさんの意見に同感です。リアサスの独立懸架装置が台無しですね。某社の1/24スケールのカーモデルでローダウンパーツで車高を落としてるようなイメージしますね。サスペンションアームが可動式だったら、RCカーで培ったノウハウを活かしてユニバーサルジョイント式でドライブシャフトも上下連動させてほしかったですね。

返信No.2 投稿者:maxima

投稿日時:2021-05-29 21:22:41

追加で気が付いたことなんですが、エンジンとか完成したら仮でもシャーㇱに仮組しますよね。
それはいいんですが、そのまま、持ち上げるとき、リアエンドを持って持ち上げないでください!
私、危うくシャーシ真っ二つになるとこでした。
唯一ダイカスト製のエンジン、その重さ(たいしたことない重さ何ですが、京商製アンダーシャーシはプラでちっこいネジで止めてあるだけなのでパキ゚!!といっちゃいます。
他のメーカーは金属製なのでそんな心配は無いですが(重量は半端ない)
お気をつけ下さいね。

返信No.3 投稿者:maxima

投稿日時:2021-06-20 00:20:18

不安なんですが。
例えば20号の表紙のイケメン、ケンメリ君。
試作製品ですからと誤魔化すかもしれませんが、ボディーとバンパー下のパーツの色、明かに違いますよね。
多分、プラパーツと思うんですが、と、言うことは、リアバンパー下とかハコスカで言うカウルトップカバー(ワイパーが付くところのパーツ)も同じことがあるかもです。
デアゴさんにはボディー各パーツの素材の問合せをしていますが未だに回答無しです。
なんたって京商ですからねー。
まさか全塗装しないと、なんてことにならなきゃいいんですけど。
日産監修と自慢げに言ってますが、(ハコスカも)
日産に製品の問い合わせはしちゃいけないんですって。
やましいとこあるんかい?
あーはなからやめておけばこんな思いしないで済んだのに。
0,00001パーセントの奇跡の大どんでん返しを期待して・・・・
ないか?

返信No.4 投稿者:ニックネーム未登録 b6Xc8

投稿日時:2021-06-26 03:29:21

maximaさんの意見に共感しました。表紙の画像が試作品であっても、必ず見せるボディの外板パーツが前後バンパーの下側のパネルやワイパーアームが付くカウルトップパネルがプラ製になってたら塗膜の厚みの差で多少見映えが変わる印象ありそうですね。製品版では見せるべきの外板パーツが全体ダイキャスト製になるように期待します。


組み立てサポート動画 詳細へ

Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN ALL rights reserved.
↑