作ってみました

【85号】

skywalker

投稿日時:2023-10-01 05:03:39

600ガロン増槽塗ってみた・・・人柱させていただきました!!!

初!!投稿させていただきます!!!

罪デアゴしていて、全く作製しておらず、最近ず~~~~~~と、爆弾類が配送されてくるなぁ~~~位の認識だった。
ふと、増槽が目につき、増槽なら簡単に完成できるだろっ~~~~
って事で、開封し仮組してみると・・・・・ピタッとした感じが全くない!こんなに目立つパーツなのに!!しかも合わせ目が気に入らいない!!
で、現在進行形のⅢ号戦車そっちのけで、増槽をちょっといぢってみました!!
簡単に終わるなんて思っていたら・・・沼だった!!!
なお、エアブラシでの塗装です!!

3枚しか貼り付けられないので、詳しくは楽天ブログにUPしているので、そちらへ!!
準備編
タミヤABS接着剤とタミヤ瞬着プライマー
プライマー!お勧めっす!!本来は瞬着のプライマーですが、普通のプラ接着剤使用前にも、塗布(正確な強度は不明だが、くっつきやすいと、思ってます)
尚、プライマー後、瞬着を塗布し、後追いプライマーすると、マジで、瞬間接着!!促進剤スプレーなんか不要。
普段使いで、手(や、工具他)で押さえながら、瞬着+促進スプレーを吹こうとバタバタしなくて済む!!
私は、磁石の接着の前後に使用、流し込み瞬着。

タミヤプラ用と、接着比較して使用(圧倒的にくっ付いていた) 流し込みでは無いのが残念。

使用した塗料 クレオス374番 色の源の青 何れもラッカー。 
最大の懸念は!!射出したプラのまま、文字等が書き込まれて居る事!
プラ素材の上に塗ると、如何にも塗りましたって跡が顕著。(特に色が違う場合)

調色
当初、ベースのブルー(No374ね)は、全くこの増槽には、合わない色って思った、試しに増槽内側に塗って見ると・・・そんなに遠くない!!で、色の源青と普通の白をほんのちょっと入れたら、ほぼストライク!!若干違っても、カラーモジュレーションするので、これで十分!!
注意、色の源は、ちょっと多く入れると爆発的に濃くなるので、爪楊枝の先に付いた程度の調色を!!

ポイント!!文字保護の為、最初タミヤアクリルクリアを砂吹き2回(艶あり無しどちらでも可)これで、落ち着いた表面となり、塗っても、塗った跡が気にならない。
アクリル塗料では文字を侵さない様だ!!
ポイントは、薄く、シャバシャバに!!
(通常の濃さでエアブラシしても全く問題ありませんが、吹きこぼれが文字を消してしまうのでは?と、思うので、薄めに)

1枚目 薄いブルーでは、分割ラインは簡単に消えないので、何度も吹いた、通常はサフ入れ後。
尚、判りづらいですが、先端部は塗っていない、合わせ目を消しただけ。
2枚目 普段私は、意識的に黒を残して影を演出。
3枚目 左がブルーを何度も吹いたモノ、右は黒を塗った後、ブルーを吹き、もう少し、白を足してハイライトを演出。

残っている作業は・・・(合わせ目が見えるので、もう一度パテ処理後、ブルーを塗ってから)
クリア塗装、墨入れ(一部処置済)、ドッティング、クリア、若干のドライブラシかな?


楽天ブログ 物欲と散財の日々・・のF-2戦闘機の項目へ
すみません、塗って直ぐにこちらへUPしたので・・・ブログ書き込み中!!

【トピックス】 カスタマイズ工夫

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
その他

【全般】

waikikiedu

[URL]

投稿日時:2023-09-27 07:53:26

ミサイル&爆弾作りに飽き飽き(~o~)

定期購読してますが、65号辺りから89号まで。ずっとミサイルだの爆弾だのを作り続けてる。正直言って、うんざり。
機体は半固定のままに放置状態。装備品は機体が組み上がった最後で良かったのでは?
楽しみが失せて来ましたよー。

【トピックス】 組み立て

返信No.1 投稿者:yoshio55

投稿日時:2023-09-30 08:32:29

全く同感です。
ミサイルや爆弾類はオプションで選べるようにして欲しかったです。
メーカーとしては煩わしいでしょうけど。
模擬弾など欲しいとは思いません。

返信No.2 投稿者:ミルディン

投稿日時:2024-01-28 11:38:00

>模擬弾など欲しいとは思いません。
だからこそ付属させて買わせたかったんだろうという方針は理解できますが、さすがにあの怒涛のミサイル爆弾連発は飽きますね
4発一気に付属させるのではなく100号すべてに1発ずつ付属させるとか・・・ないかな

返信No.3 投稿者:ミルディン

投稿日時:2024-03-17 00:04:47

追加で装備させたいミサイルがあるときにバックナンバーで指定して揃えられるというメリットがあったことに気が付きました
なのでまあ・・・機体と装備交互に作業するとかでもよかったのではという感じに意見修正

最終号恒例の「残りの作業全部やっちゃうよ!」もつらいので、これも作業量の配分考慮してほしいところ

作ってみました

【全般】

yoshio55

投稿日時:2023-06-19 13:40:24

ミラーベースを作製

ダイソーの200円の鏡を2枚並べ、縁をモールで保護しました。

スタンドは透明アクリルで作り、機体裏側4個所のねじの窪みにアクリル棒の先が嵌ります。

【トピックス】 カスタマイズ工夫

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
作ってみました

【全般】

KENN

投稿日時:2023-05-04 21:32:46

前輪ランディングギア 小加工

ランディングライトをチップLEDを使い点灯式にしました。
ライトの ON と OFF は主翼内に2接点式リードスイッチを仕込み
小さな薄型ネオジム磁石を主翼裏側にくっつけておく状態で OFF に
なるようにしました。

【トピックス】 カスタマイズ工夫

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.1 投稿者:yoshio55

投稿日時:2023-05-09 14:06:45

KENNさんこんにちは。
リードスイッチを使うとは考えましたね、良いアイデアだと思います。

私は脚部の改善や塗装の補修を行なってきましたが、今後最も恐れる(笑)のは機体後部から垂直尾翼の迷彩塗装の手抜きです。

塗装の手直しとなるとコーションマークやラインの膨大なマスキングが必要だし、ぼかしの後付けは難易度が高いものです。

現にノズルや水平尾翼のような手抜き迷彩、エアブレーキの色が違うのを見ると今後が思いやられます。

作ってみました

【全般】

yoshio55

投稿日時:2023-04-13 10:44:28

主脚カバーの滑らかな自動開閉

磁石を使って自動開閉式にしました。
カバーをゆっくり引き寄せるので滑らかに閉じます。

油圧アクチュエーターはダミーですが、いかにもカバーを開閉しているように見えます。

前脚カバーの照明にはLEDを埋め込みました。

【トピックス】 組み立てパーツカスタマイズ工夫

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.1 投稿者:shim1711

投稿日時:2023-06-18 21:34:44

yoshio55 様  お断りなくアイデア拝借いたしました

私としては前輪でSide Stayを折ってしまい、パーツを1体分買い増して機外ディスプレーとして自動「開閉」を比較的簡単に完成させました(単独ディスプレー品はSide Stayなし)。

詳細は省略しますがどうしても主軸も自動開閉させたくレバー式でパーツ待ちを含めて1か月強 挑戦・奮闘してきましたがどうしてもうまくいきません。格納庫底面にレバー引き込み穴を開け、ランナーの丸棒・L型プラ棒など角度を交えいろいろ組みなおしたのですが断念しました。
2軸同時ではモーター出力が不足するのでしょうか、最後の最後に2~3mm車輪が浮いてしまいストップしてしまうのです。

そこで磁石式に変更しました。
手持ちの径6x厚4mmでは磁力が強すぎてうまく滑ってくれません。ゴム磁石にマスキングテープを数枚貼り付けてみましたが調整が難しいですね。たまたま100均で5x3mm(8個入り)を見つけて購入。磁力が多少弱いのでしょうか、これでうまくいきました。
片方の扉がやや広く隙間が1~2mmほどあります。厚さ2.5mmくらいの磁石があればピッタリくるのでしょうが市販では入手困難と思われます。単独ディスプレーとしては満足できる範囲でしょう。

着手してから3日弱で完成しました。

写真1:レバー方式製作時の残骸です。ボンド剥がしに苦労しました
写真2:ゴム磁石は少し幅広くしました。
写真3:完成したときは感動ものでした

>yoshio55様 貴重なアイデアをありがとうございました。敬意を表すとともにあらためて御礼申し上げます

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.2 投稿者:shim1711

投稿日時:2023-06-18 22:13:27

連投ですみません。補足です。

1 Side (Locking) Stayは前輪は "折れ" のため自動開閉の方は付けていません。自動主軸は負荷低減のためあえて外しています。

2 主軸の "U字型" ヒンジは軸の微小な曲がり・・・工作中に曲がった??・・があり、また各パーツの個体差・組み立て累積誤差のためか固いものがあります。軸には回り止めのギザギザがありますが、これは無視してU字ヒンジの穴をドリルでほんの少し大きくして軸と供回りしないようにしました。過去の経験(サンダーバードなど)でプラが削られて空転することがありましたからヒンジを敢えて単独転回としました。

3 機体搭載主軸扉の片方も少し固くて閉まった時の隙間がほんの少しあったのでこの方法をとりました。手動でもピッタリ閉まるようになりました。軸の抜け止めは100均で手芸用ビーズを購入し接着しています。

返信No.3 投稿者:yoshio55

投稿日時:2023-06-22 10:15:50

shim1711さんこんにちは。
私のアイデアを採用して頂いて大変嬉しく思います。

私は最初から磁石を使って扉を引く案で進め、比較的容易に実現しましたが、左右の扉が同時に閉まる事、前脚の出し入れと同期させるための調整に苦労しました。

扉のヒンジのバネは付けず、極力扉が軽く動くようにしました。

また主脚のモーターの方が前脚のものよりパワーがあり、先に主脚が閉じてしまうので可変抵抗器で調整しています。

今後の号は難しい調整箇所は無さそうですが、私は迷彩塗装の境界面のボカシを都度エアブラシで補修していますので、ちょっと気が重い所です。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.4 投稿者:waikikiedu

投稿日時:2023-10-01 03:26:10

これは素晴らしい。お手本にさせていただきます。


組み立てサポート動画 詳細へ

Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN ALL rights reserved.
↑