確認できました。赤矢印のケーブルは、Auto-Shift Linkageの一部(Auto Trans Cable)でした。
つまり、オートマチックでギアチェンジする際に使用するケーブルで、DMCのデロリアンパーツマニュアル151ページの部品(№38)になります。このケーブルは、Y字フレームの中を通り、オートマチックシフトレバーに接続されます。
ちなみに、帰宅後、デロリアン本体をひっくり返して調べたところ、確かにY字の柱に穴を開けてケーブルを通していました(穴に通すところまでです)。その部分を参考にしたのは、以下のサイトです。
Reinstalling the Engine and Transmission — Joe's Projects
で検索してみてください。
上記ページの、Mounting the Engine and Transmissionの紹介部分です。探し当てるのに苦労しました。
以上です。。
2019-10-21 22:57:06
つ~さん
ご質問のシフトレバーワイヤー(マニュアル用)の接続先についてお答えします。
まず、添付いただいた写真に示す部品は、「オイルリターンパイプ」です。シフトレバーワイヤーではありません。
次に、核心部分の「シフトレバーワイヤー」ですが、こちらは、本来マニュアルトランスミッションに対応するため、デアゴさん提供のオートマチックトランスミッションに適切な接続先がありません、というのが回答です。ごめんなさい。
オートシフトリンケージ(オートマチック用)として参考にするならば、DMC社のデロリアンパーツマニュアルの151ページをご参照ください。
私は再現していません。。笑
2019-10-21 12:56:25
つ~さん
つ~さん
つまり、オートマチックでギアチェンジする際に使用するケーブルで、DMCのデロリアンパーツマニュアル151ページの部品(№38)になります。このケーブルは、Y字フレームの中を通り、オートマチックシフトレバーに接続されます。
ちなみに、帰宅後、デロリアン本体をひっくり返して調べたところ、確かにY字の柱に穴を開けてケーブルを通していました(穴に通すところまでです)。その部分を参考にしたのは、以下のサイトです。
Reinstalling the Engine and Transmission — Joe's Projects
で検索してみてください。
上記ページの、Mounting the Engine and Transmissionの紹介部分です。探し当てるのに苦労しました。
以上です。。 2019-10-21 22:57:06
とっし~30
矢印の線が既に接続されてる写真にある丸い銀色のパーツを作られてると思うのですがこれについて詳しい資料はありますか?
私も作らないとなぁ〜と思っていまして 2019-10-22 09:41:01
つ~さん
M.S.G モデリングサポートグッズ プラユニット P106R 丸ノズル〈S〉 リニューアル再生産 コトブキヤ、で検索してみてください。 2019-10-23 12:41:06
とっし~30
よくたどり着きましね汗
非常に参考になりましたありがとうございます! 2019-10-24 09:58:25