
昭和46年4月3日にその姿をはじめて現した特撮テレビドラマ『仮面ライダー』。
変身ブームを巻き起こした本作品の大ヒット以降、異形のヒーローたちの愛と勇気の闘いは、
今日に至るまでおよそ半世紀の間、世代を超えた数多くのファンに愛されてきました。
隔週刊『仮面ライダーDVDコレクション』は『仮面ライダー』から『仮面ライダーJ』までの、
「昭和ライダー」各作品を毎号約5話ずつ、DVDで収録。さらにマガジンではピンナップや各話の解説、
懐かしいグッズの紹介などで昭和の歴史を振り返りながら、シール図鑑で全ライダー、
怪人をコンプリートする、観て読んで楽しめる一冊です。
(本シリーズは全98号で完結します。)
※『仮面ライダー世界に駆ける』は、本マガジンのDVDには収録いたしません。ご了承ください。
正義のダブルライダーが悪を倒す!
放送日 | 1971年4月3日~1973年2月10日放送 全98話 |
---|---|
劇場版 | 『仮面ライダー対ショッカー』1972年3月18日公開 『仮面ライダー対じごく大使』1972年7月16日公開 |
『仮面ライダー』シリーズ第1作で、約2年の企画・構想期間を経て誕生した、等身大特撮ヒーロー作品。悪の秘密結社・ショッカーに囚われて改造手術を受けた本郷猛が仮面ライダー1号となり、同じく改造手術を受けた一文字隼人=仮面ライダー2号とともに戦いを挑む。
力と技を受け継いだ新ヒーロー
放送日 | 1973年2月17日~1974年2月9日放送 全52話 |
---|---|
劇場版 | 『仮面ライダーV3 対デストロン怪人』1973年7月18日公開 |
『仮面ライダー』に登場する「3人目のライダー」として企画され、のちに新番組として制作されたシリーズ第2弾。家族を失った大学生・風見志郎が仮面ライダー1号、2号の手術によって仮面ライダーV3となり、組織に裏切られた科学者・結城丈二=ライダーマンと対立しながらも、デストロンの怪人たちに立ち向かう。
ライドル片手に必殺技を披露
放送日 | 1974年2月16日~1974年10月12日放送 全35話 |
---|---|
劇場版 | 『五人ライダー対キングダーク』 1974年7月25日公開 |
ライダーシリーズ第3弾作品。父の手によってサイボーグ手術を受け、カイゾーグ(深海開発用改造人間)となった神敬介=仮面ライダーX が、父の命を奪い、さらに日本壊滅をもくろむ秘密組織GOD機関の野望を阻止する。
荒ぶる野生の本能が牙を?く!
放送日 | 1974年10月19日~1975年3月29日放送 全24話 |
---|
シリーズ第4弾作品として、「獣性」を打ち出した作品。南米アマゾンのジャングルで育った山本大介がバゴーの手で手術を受け、マダラオオトカゲの能力を持つ仮面ライダーアマゾンに変身。秘密結社ゲドン、ガランダー帝国と戦う。
電気のパワーが悪に突き刺さる!
放送日 | 1975年4月5日~1975年12月27日放送 全39話 |
---|---|
TVSP | 『全員集合! 7人の仮面ライダー?』 1976年1月3日放送 |
「電気」を操る能力を取り入れたシリーズ第5弾作品。友人の命を奪ったブラックサタンに復讐すべく、城茂=仮面ライダーストロンガーが激闘を展開。戦いのなかで岬ユリ子=電波人間タックルを失うも、ブラックサタン、デルザー軍団に挑む。
強化された跳躍力で空を駆ける!
TVSP | 『不滅の仮面ライダースペシャル』 1979年9月8日放送 |
---|---|
放送日 | 1979年10月5日~1980年10月10日放送 全54話 |
劇場版 | 『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』 1980年3月15日公開 |
『仮面ライダー』への原点回帰として制作された第6弾作品。世界支配を企むネオショッカーの怪人に襲われた筑波洋が、改造手術によってスカイライダーに変身。さらに7人ライダーとの特訓を経て、ネオショッカーの野望を打ち砕いていく。
悪にとどめを刺す怒りの鉄拳!
放送日 | 1980年10月17日~1981年10月3日放送 全48話 |
---|---|
劇場版 | 『仮面ライダースーパー1』 1981年3月14日公開 |
メカニカルな設定や中国拳法を取り入れた第7弾作品。惑星開発用改造人間、仮面ライダースーパー1となった沖一也が、世界制覇を狙うドグマ王国や、ジンドグマが送り出す怪人たちを、「赤心少林拳」や「ファイブハンド」を駆使して打倒する。
歴代ライダーと
力を合わせて挑む!
TVSP | 『10号誕生!仮面ライダー全員集合?』 1984年1月3日放送 |
---|
『スーパー1 』の放送終了後、ファンの熱い声援を受けて制作された「10号ライダー」作品。バダンによって強化サイボーグ兵士「パーフェクトサイボーグZX(ゼクロス)」となった村雨良が、9人ライダーとともにバダンと戦う。
友情を引き裂かれた
悲しき世紀王の戦い
TVSP | 『これが仮面ライダーBLACKだ!』 1987年9月27日放送 |
---|---|
放送日 | 1987年10月4日~1988年10月9日放送 全51話 |
劇場版 | 『仮面ライダーBLACK 鬼ヶ島へ急行せよ』 1988年3月12日公開 『仮面ライダーBLACK 恐怖!悪魔峠の怪人館』 1988年7月9日公開 |
「仮面ライダー0号」をコンセプトに原点回帰を目指したシリーズ第8弾。暗黒結社ゴルゴムの手で「世紀王」として改造された南光太郎が仮面ライダーBLACK となり、親友・秋月信彦が改造されたシャドームーンらに決戦を挑む。
その悲しみと怒りが奇跡を生んだ!
TVSP | 『仮面ライダー1号~ RX大集合』 1988年10月16日放送 |
---|---|
放送日 | 1988年10月23日~1989年9月24日放送 全47話 |
好評だった『BLACK』の続編として制作されたシリーズ第9弾。地球侵略を企むクライシス帝国に襲撃された光太郎が仮面ライダーBLACK RXに変身。さらにロボライダー、バイオライダーと姿を変え、クライシス帝国と対峙する。
異形のライダーが肉弾戦を展開!
ビデオ版 | 1992年2月20日発売 |
---|
「大人が楽しめるエンターテインメント」として制作されたオリジナルビデオ作品。バッタの遺伝子が合成された「改造兵士レベル3」となった風祭真=仮面ライダーシンが、悪の組織と戦う。
神秘的な超感覚に目覚めた戦士!
劇場版 | 1993年4月17日公開 |
---|
『真・仮面ライダー 序章』の好評を受けて制作された、劇場用オリジナル作品。バッタの遺伝子を組み込まれた麻生勝=仮面ライダーZOが、ネオ生命体ドラスに立ち向かっていく。
自然を愛する大きな力が
大地に響く
劇場版 | 1994年4月16日公開 |
---|
「巨大化する仮面ライダー」として話題となった劇場用作品。宇宙機械獣フォッグマザーの手下に襲われた瀬川耕司が、地空人によって大地の精霊エネルギー「Jパワー」を与えられ、仮面ライダーJに変身。巨大な敵に戦いを挑む。
本誌は4つの章で構成されています
各作品に登場する仮面ライダーや敵の幹部などを紹介します。キャラクターのプロフィールや変身シーン、必殺技や劇中での名場面なども交えて解説。さらに、キャラクターの能力がわかるボディスペックも細かく紹介していきます。主要キャラクターは特大ピンナップグラビア付きで大きく掲載します。
仮面ライダーや主要怪人は、特大のピンナップグラビアを掲載します。
各キャラクターのプロフィールを紹介します。仮面ライダーは変身シーンも解説します。
各キャラクターの戦いの記録や名場面などを紹介。人物紹介では、劇中で起きた出来事を追っていきます。
毎号付属するDVDに収録された各作品のあらすじを解説します。劇中に登場する怪人やゲストキャラクター紹介のほか、ストーリーのポイントやアイテム、ロケ地など、多彩なコラムも盛り込んで見どころを紹介します。
DVDに収録されている作品のタイトルや放送日、あらすじを紹介します。
ドラマの見どころを、シーンを追って紹介していきます。
各話に登場する怪人のプロフィールや能力、劇中での出来事などを紹介します。
ゲストキャラクターや舞台になった場所、製作の裏話など、ドラマにまつわる多彩なコラムを掲載します。
「仮面ライダー」各作品の製作時の裏話や当時の世相などを、関係者の証言をもとに振り返ります。製作にあたってどのような試行錯誤があったのか、放送の反響、成功談・失敗談など、ドラマの裏側に隠された真実を紹介していきます。
コレクターが所有する貴重な「仮面ライダーグッズ」を紹介します。男の子なら誰もが欲しがり、夢中になって遊んだ仮面ライダーグッズがどのような社会現象を巻き起こしていったのか、当時の話を交えて解説します。
オススメ関連商品