


隔週刊『キャシーといっしょにハワイアンキルト』は毎号ついてくるキットを使って、ハワイアンな作品を作っていくソーイングシリーズです。
気楽に始められる雑貨から、一度はチャレンジしてみたい一生もののインテリアカバーまで……。
作品のデザインは、ハワイアンキルト作家として人気のキャシー中島のオリジナル! キャシー中島ならではの明るい布合わせで、身も心も元気になる作品ばかりです。
(本シリーズは105号で完結の予定です)
本シリーズのオリジナルプリントも!
インテリアカバー完成サイズ
202×148cm
PART1は、さまざまなシーンで使える小物を数号で完成させます。
最初はハワイアンアップリケやパッチワークなどで、小ぶりで簡単なものから作りましょう!
キャシーならではの布合わせや裏布の使い方にも注目。
いつもそばに置いておきたいソーイングケースも作ります
最初に作る雑貨は
『ハイビスカスのピンクッション』
裏側にはフラワーレイが軽やかに舞う水色の生地(アイランドスタイルキャシーマム・マハロ)をマッチング。自分で作ったからこそ針仕事も楽しくなること間違いなし。スタートにふさわしいアイテムです。
● ハイビスカスのピンクッション ● レフアのソーイングケース
ピースワークのコースターピースワークの箸ケース
※同じシリーズでランチョンマットも作ります。モンステラのポシェットハイビスカスのミニトート※布をはぎ合わせて仕立てるカパポホバッグ
なども作ります。
パッチワークのメガネケース
ステンドグラスキルトの2WAYパース
※裏布や内側に使われるキャシーマムプリントは毎年新しいデザインが生まれます。ホヌのミニポーチ
パイナップルのトラベルケース パイナップルのネームタグ
※サングラスのマルチケース、クリスマスのミニタペストリー※四季を彩るミニタペストリーを作ります。
ブドウのステンドグラスキルトの
ミニタペストリー
エンジェルストランペットのミニクッションカバー
タヒチアンキルトのティッシュBOXカバー
PART2では、ハワイ伝統のサンプラーモチーフを計20種類、1枚ずつ完成させます。
各モチーフはハワイを代表する植物や生き物で、それぞれに言い伝えや意味があります。
マガジンではそれらの話もご紹介しますので各モチーフに思いを馳せながら制作をお楽しみください。
海の守り神“ホヌ”
ホヌとはハワイ語でウミガメのこと。ハワイでは海の守り神として大切にされ、人々は海の事故にあわないよう、「ホヌ」をネックレスやブレスレットにして身に着けます。
くわしくていねいな解説がついているので、はじめてでも大丈夫!ちくちく毎号縫い上げていく楽しさを存分に味わってください。
マリンブルーとコーラルピンクのコントラストが美しいインテリアカバー。ソファやベッドカバーとしても使えるし、壁にかけてタペストリーにしても。裏布にはハワイの「楽園」をイメージした緑色の生地(アイランドスタイルキャシーマム・アケウ/ブルーグリーン)をマッチングしました。
ハワイアンインテリアカバー完成までの流れ数号で作れるかわいい小物の作り方を紹介します。
大きな写真で手順を追っているのでわかりやすく、はじめてでも安心!
シリーズでは、キャシー中島のアイデアがぎっしり詰まったファブリックコレクション「Island Style Kathy Mom」(ルシアン社製)もお楽しみいただけます。
代表的なハワイアンモチーフのパターンを1枚ずつ作ります。初心者でも作り上げられるよう、くわしくていねいに解説しています。
作り方の基本テクニックやコツを動画で紹介します。しつけのかけ方、アップリケの仕方、キルティングなど、写真でわかりにくいところは動画でサポート。キャシーからのメッセージも。
インテリアカバーで取り上げる20種のハワイアンキルトのモチーフに伝わるエピソードや、キャシー中島のキルトとの出会い、想いなどを作品とともにご紹介します。
オススメ関連商品