その他

【全般】

はいらんど

投稿日時:2021-09-30 12:11:47

質問のスレッド

質問専用のスレッドを立ててみました。
質問等を書き込んで頂きますとこのスレッドが上位に表示されますので回答も早くなるかも知れません。
質問が纏まりますので「こんな質問あったなぁ?」と言う時も探し易くなるかもしれません。
皆さん、お気軽にご利用下さい。よろしくお願いします。
m(_ _)m

【トピックス】 その他

返信No.1 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-10-12 21:51:32

原子炉の照明テストの結果が、良いのか悪いのかわかりません。
私としては、全体が中途半端に薄暗く床の溝の塗装剥がしが不十分でもっと大胆に剥がせばよかったのかなと思えました。
皆さんはどうなんでしょうか、目指す姿はどんな状態なのでしょうか。

クリックすると拡大します

返信No.2 投稿者:はいらんど

投稿日時:2021-10-13 17:22:43

組むまでのイメージでは床全体がボヤッと光り削った溝が床よりクッキリ光るんだと勝手に思ってましたがどうもそうはならないようなのでイメージ通りに光る様、細工しようと思っています。

クリックすると拡大します

返信No.3 投稿者:はいらんど

投稿日時:2021-10-14 08:52:45

こんな感じに加工してみました。
ザックリと台座の天井部分をくりぬきLEDをこの位置に配置。
センターにはレインボー色のLEDを仕込んで見ました。
テスト用電源のAとBでは電流が違うようなので明るさのバラ付きがありますが終盤までどの程度の明るさで発光するか判りませんので仮で0.3ミリプラ板を付けてあります。最終的に明るさをみて発光量を調整しようと思っています。
間違えて購入してしまったレインボーLEDでしたが(白と間違ったw)以外な所で良い仕事をしてくれました。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.4 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-10-14 23:45:07

私も、はいらんどさんと同じで、イメージは床全体がぼんやりひかり、溝がくっきりでしたが、
どうもそうでは無いみたいですね。土台ベースの穴しか投影されずガッカリしていましたが、
ハイランドさんに倣い、私も土台ベースを思い切ってくり抜くことにしました。
ただ、私にはLED回線の改造はハードルが高いので、くり抜きによってただ床全体を明るくするだけにしました。
くり抜くと今度は逆に光が強すぎて床面全体が光って溝がよくわからなったので、間にコピー用紙を挟みました。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.5 投稿者:はいらんど

投稿日時:2021-10-16 19:06:57

90号の土台の画像が気になりました。

A離れ孤島を付ける穴と思われます
B留め具を付ける穴でしょう。
C磁石用のスチールの穴ですね。
D何の穴でしょう?(笑)

問題は海面ですよね?まさかと思いますがこのままチョコブラウンのベースから砂浜からさざ波うった海面、うっすらと砂浜が透けた波打ち際などを仕上げろ!なーんて事になればまた荒れますね(笑)
となると海面は別パーツで提供されるのかっ!?う~ん、デアゴさんやってくれるののかなぁ?矢印Dの穴が海面別パーツをネジ止めする穴として…う~ん、提供される土台にはそんな穴見当たらないしなぁ…謎です(笑)

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

クリックすると拡大します

返信No.6 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-10-19 15:51:55

D穴付きの写真はマグネット用のスチール穴が無いため、おそらくこの写真の時はマグネット固定ではなく、
岩板側にロケーションピンみたいなのがあり、それがはまる穴と推測します。
それと、確かに波打ち際の微妙な塗装は私には無理ですね。パーツ提供でないと困ります。

返信No.7 投稿者:当八郎

投稿日時:2021-10-19 19:08:30

海用として一号プールのような アクリガッシュ塗装セットに入っているラメ塗りを施して海面を表現する波波模様の大型透明板が用意されることと信じています。

返信No.8 投稿者:当八郎

投稿日時:2021-10-20 09:43:52

遅ればせですが、核融合炉です。
昇降装置の設置等により、山を外してさらに天井を外して核融合炉の床照明を見る機会はほとんどないであろうとのことで、機器下に直接照明をしこみ、引き出しを開けた時に光る仕掛けにしました。
スイッチと電池を引き出しの後ろにしこみ、5号の点滅スイッチと同じものを逆利用し、引き出しを開けた時に点灯がオンになるようにしました。
融合炉の足元に赤・青点滅のLEDを仕込んでいます。5号のようにピンクとライトブルーではないので同じ点滅でも締まった感じで、チカチカと怪しく危険な感じです。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.9 投稿者:一政

投稿日時:2021-10-25 20:45:31

質問スレッドありがとうございます。
これを機会に前々から気になっていた疑問をUpさせてください。
デアゴスティーニに提供されたTH1号には本来ある黒の二重線がありません。デアゴスティーニさんのありがちな、後から提供されるのでしょうか?それともユーザーで線を描くべき?

今からでもデアゴスティーニさんから提供されることを期待して、投稿させて頂きました。後20号ですが、ユーザーの期待を裏切ることなく、最後の感動を期待しています。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.10 投稿者:はいらんど

投稿日時:2021-10-26 19:49:05

オリジナルは2本線があるんですね?気付いてなかったf(^^;
技術的にはラインを入れる事も可能でしょう。それを提供する事は出来たでしょうがコスト的にオミットされたんだと思います。私はラインが入った1号が再提供される事は残念ながら無いんじゃないかなぁと思っています。拘るならユーザーの方で対処して下さいって感じじゃないでしょうか。
本日、火曜日91巻を購入しました。残り19巻ですね。恐らくそのうちの7巻はベースの提供でしょうから残りは10巻強となりました。まぁ6号の提供くらいで他にビックリするような物は出て来ないんじゃないかと予想しています。この予想は外れて欲しいなぁ(笑)
私が気になっているのは海面パーツが提供されるとして一枚物なのか分割されるのか?って事とリモコンのデザインくらいでしょうか?

返信No.11 投稿者:shim1711

投稿日時:2021-11-21 22:35:09

またまたアイデアを拝借しました。

遅れて製作していますが、動力施設の床照明は暗いですね。
このスレッドを参考に88号パーツを買い増しし改造しました。適切な工具ががなく、ドリルで穴を数十か所あけカッターで切り抜きました というより時間がかかって最後はラジペンでバキっでした(笑)

ハイランド様はプラ板、スストシ様はコピー用紙とのことですが、私は手持ちで余っている耐熱絶縁テープを使ってみました。黄緑っぽく光りますが減光効果はほとんどありません。
その上からメンデングテープを貼ってみたら、これが意外と良く減光されました。さらに2枚貼り・・・さらに減光されます。

まだコントロール番や電源が配布されていませんので、最終組み立てでどうなるか分かりませんが今後の様子を見ながら最終決定したいと思います。

写真は近接ではストロボは白飛びしますので使っていません。暗くして撮っているのですが、肉眼ではもう少し溝がはっきり確認できます。参考にとどめてください。
なお、LED分岐基盤は手持ちがありませんのでテスト用電池ボックスは1基だけですので、もう1基手持ちのボックスを使いました。上がテストボックスの4.5V、下は手持ちの6Vです。中央は点灯させていません。

お二人様 ありがとうございました

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.12 投稿者:moteyama

投稿日時:2021-11-22 12:24:46

朗報です。
67号から海面のパーツが提供されるようです。
あとはTB2号の発射システムですね(笑)

返信No.13 投稿者:はいらんど

投稿日時:2021-11-24 13:51:23

shim1711さん

こんな事でもお役にたてれたのなら嬉しい限りです。
もし、私の投稿でtipsになるのであればどんどん活用して下さいね。

moteyamaさん

おぉ!と言う事は次々号には一部にしろ海面パーツが手に入るって事ですね。
貴重な情報有難う御座います。

返信No.14 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-11-28 17:08:33

今更ということで恐縮なんですが、ラウンドハウスのうしろのテニスコートのその又うしろにある海岸から島内に入り込む細い通路は何のための、何のアクセス通路なんでしょうか。
冊子をよく読めば説明があるかもしれませんが今更どこを読めばいいのかわかりません。
しかも、奥はアクセス通路外壁というパーツが組み込まれ扉ではないので行き止まりとなっています。
ここを使用するメカがあればそれらしきメカを浮かべたいなと思いこんな疑問が浮かびました。

返信No.15 投稿者:kankoba

投稿日時:2021-11-30 12:54:04

冊子82号P8にこの入り江は救助メカを船舶で輸送できる設定だそうです。2号を改造してコンテナ運搬潜水艦でも作りますかね。

返信No.16 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-12-01 10:50:14

kankobaさん有り難うございました。確かに冊子に説明がありましたね。
と、言うことはここに浮かべるのは救助メカ輸送船ということになりますが、これ又格納式滑走路に載せるメカと一緒でサイズに合うメカがありません。
私には、メカを自作する技術は無いので、デアゴさんになんとか都合してもらえると助かりますが。

返信No.17 投稿者:kankoba

投稿日時:2021-12-02 20:47:28

う〜ん こんな感じ??(笑)

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.18 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-12-04 08:00:33

kankobaさんの運搬船のアイデア(HAB2改造)を参考にさせていただきました。
ただ、私の場合、入り江の護岸工事をしておりまして、入り江の幅が更に狭くなってしまいHAB2そのままの幅では入り江に進入出来ないため、HAB2の2階の船室部分を使い、他の部分をほぼ削り落として輸送船らしくしました。(実際にはこれでもまだ大きいのですがこれ以上小さくするとメカが載らなくなってしまいますので)

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.19 投稿者:スズトシ

投稿日時:2021-12-06 14:21:24

外洋船停泊場右隅の隙間は何でしょうかね。何かパーツが組み込まれ箇所なのか、このままなのか、わかる方が見えたらお願いします。

クリックすると拡大します

返信No.20 投稿者:kankoba

投稿日時:2021-12-07 12:25:28

輸送艦ホバークラフトぽくっていいですね。隙間はペネロープ号の駐車場?

返信No.21 投稿者:はいらんど

投稿日時:2021-12-16 09:58:20

海のパーツが出揃ったようで次週は組み付けのようですが海面シートって紙ですよね?そのまま組み付けて経年変化などが気になりませんか?

私は頑張って塗装を考えていますが皆さんの考えやアイデアをお聞かせ願えませんか?よろしくお願いします。



Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN ALL rights reserved.
↑