作ってみました

【15号】

shim1711

投稿日時:2020-05-21 17:13:50

1号格納庫スロープギヤが固い

デアゴ社の製品は「ゴジラ」等、数製品を並行で組み立てています。そのため秘密基地は定期購読せず遅れ遅れで購入しています。
15号が手に入りましたがスロープギヤは組み立て済みで配布されます。露出しているギヤーを手で回してみたら1回転中に2か所ほど固くなる・・・ギヤーがケースと接触しているようです。
代品を依頼しようか、元機械設計設計・製造技術屋としてばらして組み立てしなおそうと考えましたが内部構造が不明というよりせっかく組み立てて配布されているので以下の処置をしました・
①ギヤーとケースの間ににゴジラで配布された(シリコン)グリスを塗布しました。 ←少し軽くなりましたがまだ引っかかります。
②ギヤーに多めのグリースを塗り、内部までグリースがいきわたるよう何度も回してなじませました。 ← あまり変化はありません。
③3本のネジを緩めて均等に締めなおしました。 ← 少し良くなりました。 ただギヤーに一番近いネジを固く締めるときつくなります。
④ケースの下側の回転部がせっているような気がしたので組み立て品のままケース穴の部分にグリースを塗布。 ← 完璧ではありませんがずいぶんよくなりました。 ← 少し偏芯して接触していたのでしょうね

これで17号を購入して最終組み立てしてから再度調整します。

※勝手に名前をだして失礼ですが、1号発進スレッドに投稿されたタンサックなな坊さんの動画17号で「グリスを『なじませる』」が大変参考(ヒント)になりました。15号を手にして元技術屋とはいえリタイアして15年、今は単なるデアゴファン・・・ここはギヤーボックスも点検しておこうと思いつきました。
タンサックさんはチャンネル登録して第1巻から見させていただいています。動画を見るたびに昔のこと(設計で悩んだ、試作して悩んだ)が思い出されます^^  毎週木~金曜日あたりがとても楽しみです。ありがとうございます)

【トピックス】 カスタマイズパーツ組み立て工夫

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.1 投稿者:KOIWAI

投稿日時:2020-05-21 21:31:11

shim1711さん、

私のも同様の症状が見られたのでギアボックスを分解しました。
すると、ギアボックス内壁とチェーンを回すスプロケットギア(グレーの一番大きいギア)
側面に成型の際に離型を促す押し出しピンの跡(数カ所に丸く凹んでいる)に若干の返りが
あるようで指先でなぞると僅かながら引っかかりを感じました。そこで大ギア(3つの部品
で構成されています)の白いギアとチェーンの脱落を防ぐ壁の役目をするグレーのフランジ
部分と大ギアに接するボックス内壁全ての押し出しピン跡を400番のペーパーで、なるべく
均等に指の引っかかりが感じられなくなるまで均しました。

するとグリスを塗らなくても引っかかりを感じず、スムースに回転するようになりました。
ボックスはビス3本と各ぎゃのシャフト&モーターシャフトと繋がる(中心部に模様の入った)
ドライブギアだけで組み立てられているので、ビスを外した後は工具類は一切使わず指だけで
分解できました。

ご参考までに...

P.S.
フロアパーツを組み付けると、これまた発射台の動きが、斜面から水平に移る位置に引っかかり
を若干感じますが、分解手直し前よりは比較にならないほど軽い動きになりました。

まぁ、チェーンが片側のみで構成されている上、この設計では片側支持となり、チェーンを通す
シャフトがスロープ壁面と常時、直角にならず斜めになってしまう箇所がいくつか生じてしまう
ので、設計からやり直ししないと根本的な解決には至らないのでは?と感じます。

私が同様の機構でせっけいするなら左右にチェーンを貼るか、発射台中央直下にチェーンを一本
貼りますけどね。察するに、それだと発進ギミックのギアボックスに干渉するので片側に逃した
と思いますが...

スロープメカの位置を更に発射台一から遠ざけつつ直下方にオフセット、それに合わせて発射台の
両足もオフセットさせれば解決出来るのに...
トホホな設計だわ。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.2 投稿者:タンサックなな坊

投稿日時:2020-05-22 09:58:24

よばれてとびでてタンサックです(^o^)
いつもご視聴ありがとうございます。
私もデアゴスティーニさんのファンであります!!
少しづつ出来上がるのが楽しいですよね。

グリス1袋を最初、全部塗るのかと勘違いしていました(笑)
私もギヤボックスに塗ってみます。
ありがとうございます。

返信No.3 投稿者:shim1711

投稿日時:2020-05-22 12:46:26

KOIWAI 様

早速の返信ありがとうございます。
16、17号をまだ購入していないので分解はその後で・・・ということにして当面の対策をしました。

これまでギヤーボックスは自己組立でしたが、15号は組み立て済み・・・何か意味があるか といきなりの分解は躊躇したのです。
私もチェーンは両持ちにするのが正解、次の対策としては中央張りにすべきと思いますがコストやスペース不足を考慮したのでしょうか(模型の泣き所ですね)
ギヤーボックスも片持ちでは心もとないです。これまではベアリングまでは不要としてもシャフトは両端支持でした。

分解写真 とても参考になります。資金(小遣い)不足でゆっくり購入していますが、17号が手に入ったら全体の調整を行いたいと思います。資金不足とはいえ早速に16号をポチットしてしまいました^^

返信No.4 投稿者:shim1711

投稿日時:2020-05-22 12:58:50

タンサックなな坊 様

タンサック様 いえ「モケジョ」さま(ニコニコ) ありがとうございます。
しばらくは数号まで試し購入で我慢のつもりが動画の影響で隔週購入からどんどん追いついていってます。
これまでチャンネル登録とたまの「いいね」だけ。これからはときどき関西人特有のツッコミを入れさせていただきます^^  おみしりおきよろしゅうたのんまっさ(笑)

返信No.5 投稿者:スズトシ

投稿日時:2020-05-23 02:07:47

shim1711様、KOIWAI様

調整用写真、分解写真有難うございました。大変参考になりました。
私のも、動きにはゴリゴリ感がありましたが、チェーン駆動ならこんなものかなと思っていました。
しかし、皆さんのつくりに対するこだわりに感心するとともに、私も、レベルアップに挑戦してみました。
メーカー側で組付けたギヤボックスを素人の私が分解できるものかなと不安でしたが、写真を頼りに、
皆さんと全く同じことをしました。結果、だいぶ動きがなめらかで、スムーズになりました。
有難うございました。
ただ、KOIWAIさんも指摘していましたが、発射台が一番上の定位置になる時の斜面から水平に移る時
チェーンを通したシャフトが斜めになっていてひっかかってしまいます。ちょんと指で押すだけで
動くんですが、モーターを取り付けての自動運転では問題になりそうな気がしています。

返信No.6 投稿者:スズトシ

投稿日時:2020-05-24 01:59:07

皆さんのアドバイス通り、分解手直し、グリスアップ、締め付け調整と全て実施して、
動きそのもにはだいぶ滑らかになりました。有難うございました。
ただ、前にも書きましたが、私の場合、台車の上昇時最後の斜面移動から水平移動に
移る時、台車が斜めになって引っかかって止まってしまうのでよく観察していたら、
台車のエッジと、スロープ裏側溝の壁エッジが当たっていることがわかりました。
これは、組付け時の建付けの悪さと思われますが、又分解して組み直しても良くなる
保証もないし、思い切って当たるところをやすりで削りました(エッジの面取り).。
結果、何の引っかかりもなく最後までスムーズに動くようになりました。
ひょっとして、同じような状況の人がいるかもしれませんので、写真を添付しておきます。
思いっ切りと、やり直しの精神は、これまたタンサックさんの動画で学びました。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.7 投稿者:KOIWAI

投稿日時:2020-05-25 15:52:24

スズトシさん、

自分も似たような工作でスロープユニット単体ではスムースに動くことが出来ました。

スロープ壁面のレール部分に成型の押し出しピン痕が片面で3箇所(左右で6箇所)
ありますが、指でなぞると若干の引っかかりを感じたためその部分を400番のペーパー
で平らに均してみました。ついでにレール全面も軽くペーパーがけしてみたところ、
改善が見られました。

但し、床面パーツを組み込むとまだまだ引っかかりを生じています〜下りは概ね問題
ないのですが、移動式ランチャーを登らせる際に水平時から斜面に移る箇所でまだまだ
引っかかりを感じますので、更に創意工夫が必要かと。

自分は更に2箇所にベアリングを追加する予定で、近日中にベアリングが着荷すると
思うので、後日に実験結果が報告できると思います。

尚、私は追加デティール工作を施すため、現時点ではグリス類は一切使用していない状態
でのリポートとなります。

ベアリングの追加工作をせずともグリスだけで対処出来る可能性もありますので、その点に
ついては予めご承知おきを。m(_ _)m


返信No.8 投稿者:KOIWAI

投稿日時:2020-05-25 22:54:13

外径5mm、内径2.0mmのミニベアリングを2箇所に追加工作で取り付けました。
(さんだーさんの「1号搬送台車が引っ掛かります。」も御一読ください。)

エッチングソー(ハセガワ製を使用、0.1mm厚のタミヤ製は貧弱で使用できない)
で不要なボス部分をカット、400番のペーパーで切断面を均してからベアリングを
取り付けました。

更に、フロア部分の溝の側面にも返りが見られたので、左右の溝の壁面をペーパーで
均してみました。

(前述のフロアの溝工作とあわせて)結論として、
追加ベアリングの効果について劇的な変化は見られないけれど、かなり改善されました。
フロアを取り付けて動作確認したら斜面は問題全く問題なし、斜面から水平に移る際に
片側支点固有の歪みは未だ見られる〜スロープパーツを正面に見た時、チェーン側=右側
に対し非チェーン側=左側が若干遅れて進むような動きなので〜僅かに抵抗を感じますが、
レール面にグリスを塗れば、なんとか解決出来る範疇に収まったかと思います。

尚、以上の報告は(追加工作を施すため)現時点でグリス類は一切未使用での動作検証です。


及び、
ミニベアリングは密林で購入、自分は単品(@350円)で4つ購入しましたが、2個入りの
セット(660円)というものもあり、そちらの方が少し割安になってます。
ひとつご参考まで。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.9 投稿者:shim1711

投稿日時:2020-05-26 16:13:05

16号が届きました。

実は何を隠そう、マイ3D プリンターでもすでにバレていますがベアリングメーカー元社員です。製造部門、生産技術部門、製造機械設計に携わり、ひいては英国工場建設のため(古い話です)北部の廃炭鉱の田舎町で2年間単身赴任しました(日本人はたった一人です)。ベアリングのうんちくを語ったらページが足らなくなりますので省略するとして16号をさっさと組み立てました。

15号のギヤーボックスは先の対策だけでそのままです。まだ多少ぎくしゃくしますが意外と軽く回りました。
ただよく観察したら下部の大きいホイールが回っていません。(写真1)
このままで特に問題ないように感じますが、いずれ “片べり” します。
シャフトとホイールを表裏変えて2回ほど組みなおしました。これでかなり軽く回るようになりました。(写真2)

それから組み立て説明書のアドバイスにありますがチェーンの “たるみ” には十分注意してください。ここは往復運動になるのでたるみは上下均等になるよう、かつたるみすぎないよう また、きつ過ぎないように張ることが大切です。といっても機械屋さんでないと「どのくらい」と気になるでしょうが試行錯誤してください。チェーンは長時間運転すると いずれ伸びますのであとで張りなおすこともあるかもしれません。
調整用の左側テンションホイールの十字支えは左右に多少傾斜しても大丈夫です。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.10 投稿者:shim1711

投稿日時:2020-05-26 16:33:30

連投すみません。

もう一つ気になるのは比較的軽く回っているのですが、チェーンの不協和音です。所々でガリガリという “擦れ音” がします。
片持ちであることはともかくとして、このチェーンは板金プレスの折り曲げ組み立てです。極小なので平行・直角度を保つのは難しいかもしれません。そしてバリがどの程度あるかなあ と気になりますが完全なバリ取りは超難関ではないかと思います。
17号・18号を発注しましたので到着後チェーン自体にグリースを塗布することを視野に入れます。

蛇足ですが、以前製作したデアゴ様の「はやぶさ」のチェーンは産業用でも使っているリンクチェーンでした。モーターで回転させるわけではないのに元技術屋としてはその出来にほれぼれしたものでした。
ミニチュアチェーンとして市販されているはずなのでこれに交換すればと思いますが、スプロケット(ギヤー)自体も変えなければいけないので無理でしょうね

クリックすると拡大します

返信No.11 投稿者:KOIWAI

投稿日時:2020-05-26 21:42:05

さて4箇所にベアリングを設けての改修ですが、試しにTB1を載せて動かして見た所
斜面から水平に移る際に僅かにランチャーが暴れてTB1がグラグラ揺れてしまいます。
試作品の動画では、斜面はもちろん問題の箇所を通過する際にもTB1は微動だにせず
スムースにランチャーに運ばれています。

結局のところ、焼け石に水のようなオチになってしまいました。

秘密基地HP中のドキュメント「サンダーバード秘密基地ができるまで!!」の文章中
「2018年3月〜改修に次ぐ改修の日々……」に

完成したプロトタイプはまだまだ改良の余地が多くあり、各パーツの精度をさらに上げなければ、ファンが納得する模型にはならない。さらにギミック面にも不安があり、動作不良の原因と対処法を練らなければならなかったからだ。

とありますが、試作品より動作不良を起こしているなんて...
私たちが手にしている量産品は試作品に劣るということなの?
どちらにせよ、私たちの手元に届いたものは色々と設計に無理があるようですね。

デアゴ独自の(というか柿沼氏が独自にでっちあげた?)
港湾設備やトレーシー家専用滑走路とか動力室、4号格納庫など、本来の設定にないものを
盛り込む前に、基本であるTB1〜TB3の発進プロセスに確実な動作をさせるのが最優先では
ないのでしょうか。

ゴジラが京商とタッグを組んでいるのだから、柿沼氏は発案・企画だけに留めて監修や設計
はプラモメーカーに委ねた方が良かったのではないか?と最近、頓に思うようになりました。

まだまだ完結まで遠いのに、こんなようでは先が思いやられます。
本当に大丈夫か?監修と設計をこんな人たちに任せて...不安と不信感を抱いています。
デアゴさんは、今回のギミックについての動作検証とかされているのでしょうか?

完結すれば総額20万越えの高額玩具(プロップに対し再現度や精密度がお粗末なので模型とは
言えません!)なので、プロなんだからしっかりと仕事をして欲しいわ。

返信No.12 投稿者:ややちゃん

投稿日時:2020-05-27 05:18:37

皆さんの参考になりました。調べて見ようと思うけど、今夜27日タンサックさんからYouTubeでながれるそうなので、これを見て判断しようかと思っています。ありがとうございました。

返信No.13 投稿者:スズトシ

投稿日時:2020-05-27 20:06:14

KOIWAIさん、そんなに怒らないでください。
察するところ、KOIWAIさんはこのコミュニティに参加している人たちの中で、模型づくりに関しては、
知識、技量共にトップクラスの人の様です。
自身のレベルが高いだけに求める物のレベルも高いから余計にクレームも多くなります。
そこんとこはひとまず押さえて、私のような模型作り初心者のために、購読者代表として私たちが大きな
失敗をしないように引っ張っていってください。

返信No.14 投稿者:shim1711

投稿日時:2020-05-29 16:25:05

特別定額給付金が振り込まれてカミさんの許可(お小遣い)も出たので急ぎ17号・18号を発注しました。
届く前に思い切ってギヤボックスの分解をしました。
(>KOIWAI様 写真をありがとうございました。私も順を追って撮影しましたが思い切るきっかけになりました)

露出している大ギアの擦れが気になっていたので、ここにワッシャーを入れてみました。
これで擦れもなくなり以前より断然「まし」になりました。
用心して手持ちの薄めのワッシャーを入れたのですが余裕はあるのでもっと厚くてもよかったかなと思います。

なぜ組まれて配布されるのかが解りました。3本のピンを平行に保って上ケースを入れこまないといけないので機械装置(要素)・パーツ組み込みに多少慣れていない人には結構難しいのではないかとのデアゴ様の親心ではないかと思います。特にモーター接続用の小ギヤーはピンがないのでポロポロ落ちます。

これで驚くほどスムーズになりました。
機械(ギミック組み込み)に慣れない方は上のほうに書いた「グリースなじませ」でほぼ目的達成できると思うので分解は自己責任で行ってください。

ただもう一つの親心があるならばグリースを充填して配布していただけたらと思いました。

先にも書いたようにチェーンはリンク式でなく板金折り曲げですからまだ所々音はしますが気にならない程度です。
チェーンのグリースアップは行わないことにしました。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.15 投稿者:shim1711

投稿日時:2020-05-29 17:06:16

17・18号が届きました。
外側ケース、搬送台車とも目立ったバリは無し。したがってそのまま組むことにしました。
始めに両側溝にベアリングを単体でおいて滑らせてみました。今回のベアリングは回転用ではなくコンベヤーのように “ガイド” として使われます。径方向には余裕があるのでグリースは取説よりうんと少なく気持ちだけ塗布しました。
ベアリングは両シールで、そのままでグリースもれはないと思いますが、金属シールなので完璧には防止できないので・・・よほどの高温でない限り一般的には大丈夫です・・・
それでもグリース混合がないよう万全を期し少量としたのです。

145度曲がる大小Rでひっかりがないかですが、ベアリングガイドは上記のようにかなり余裕があるのでOK。
チェーン部は軸との余裕もありカラーも嵌っているので大丈夫と思い、そのまま。ただ軸押えが触れる恐れがあるので溝底は少し、溝上面にたっぷりグリースを塗布しました。

18号で発射台のモーターが配布されました。発射台の上下降は全く問題なし。
>さんだーさんが搬送台車のモーター駆動を試されていました。18号の発射台モーターを転用されたと思い、私もこれを仮付けしてテストしました  ⇒⇒ 全く問題なく両方向動きました!!

作業時間は1時間ほどです。組み立てにはまったく問題なかったのですが搬送台車とチェーンを繋ぐ袋ナットが1mm径?と小さく、3回ほど飛ばしました。これを探す時間のほうがながかったです(笑)

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.16 投稿者:さんだー

投稿日時:2020-05-29 17:55:41

shim1711さん KOIWAIさん

ありがとうございます。
大変参考になりました。
ギヤボックスをどうしようかと考えていましたが、グリースのなじませをやておこうと思います。

返信No.17 投稿者:スズトシ

投稿日時:2020-05-29 20:35:15

shim1711さん、KOIWAIさん、さんだーさん 

いろいろありがとうございます。
皆さんの検証の仕方には感心させられました。
模型作り初心者の私には、驚かされることばかりです。
私は、初心者のくせにギヤボックスを分解してしまい、実のところ、元の形が
どんな形だった覚えてなくて、確かに元に戻すのに苦労したのが正直なところです。
皆さんの写真がなかったら、どうなっていたことか。



Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN ALL rights reserved.
↑