教えてください

【110号】

スズトシ

投稿日時:2022-03-09 13:46:42

プール開閉の配線

110号で配線を一応終え、リモコンはOFFの状態で、土台の電源をONにしたら、いきなり閉まっていたプールが開き出しました。その後リモコンをONにしてTB-1のボタンを押しても、テーマ曲が流れるだけで、ギミックの動きはありませんでした。ひょっとしてプール開閉のリミットスイッチが逆に取り付けてないかと思い、分解して確認したところ、提供されたリミットスイッチは、赤色、橙色、黄色の3本線なのですが、説明書の写真と比べると赤色と黄色の線が逆につていることに気付きました(写真参照)。かといってスイッチは裏返しては取付け出来ないし、モーター結線部は断線防止のためボンドでコッテリ固めてしまっているので、モーターの線の途中を切断して、赤白を逆につなぎなおしました(写真参照)。
結果は、土台電源をONにしただけでプールが開くことはなくなり、逆にプールが開いた状態にしておいて土台電源をONにすると、リモコンはOFFの状態でもプールは自動で閉まります。
みなさんに教えていただきたいのは、私と同じような状態の方がいらっしゃるのかどうかということと、モーターの線を逆付けした後のプールの動きは正常なのかどうかということです。

【トピックス】 組み立て

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します
クリックすると拡大します

返信No.1 投稿者:ニックネーム未登録 F2Wki

投稿日時:2022-03-09 17:23:37

配線指示にミスが多く、更に終盤の配線は記号表記で分かりやすいけど初期の配線は「スロープ上部のモーター」ってどれの事?みたいな中途半端な指示が多くて、配線には往生しました。
更に多くの配線が一か所に集中する事から、私は識別の為に付箋を折り返してタグ状態にして「一号噴射モーター」「一号スロープリミッター」などと書き込んで識別しました。小冊子の訂正ビラの基盤写真にもコネクタ毎にどの動作のものかを書き込む事によって間違いを防ぎました。
基本的に配布部品に配線ミスはないようなので、組み立て前に109,110号の間違い訂正を全て小冊子なり追加ビラなり、一か所に書き込んであちこち確認する事による確認モレも防ぎます。
私の場合で書き込みと間違い訂正、動作確認にまる一日かかりましたが、改造する事なく(多少エッヂを削る等の修整は必要)予定動作をこなす事に成功しました。

返信No.2 投稿者:nantaさん

投稿日時:2022-03-09 20:41:32

スズトシさん、プール開閉リミットスイッチの件、投稿いただきありがとうございました。私の状態を確認するとスズトシさんと同じ配線でした。そうすると同じ動作になるのかな。これって不良品? 残念ですね。まだ最終組み立てまでにはいってないですが、モーター配線を逆付けにする必要ありそうですね。組み立て後にばらす必要がありそうですけど、この配線コネクターって組み立て後に外すことってできるんでしょうか。スズトシさんは外していらっしゃるようですが。

返信No.3 投稿者:kankoba

投稿日時:2022-03-09 22:38:09

じつはプールモータギアボックスを他の改造で流用してしまいパーツ発注 到着待ちで検証ができないのですが、私のプールを裏返してみるとスイッチ配線の色はスズトシ さんと同じでした。2号スライドレールのスイッチもプールと同じ。Cボタンで開くのを止めるのが橙と黄がONなので合っていると思います。(冊子が違う。これは撮影用2号タラップのスイッチかな?)

クリックすると拡大します

返信No.4 投稿者:moteyama

投稿日時:2022-03-09 22:47:24

私もプールの開閉は同じ状態です。試しにモーターの配線を逆にしたら正常に動きました。大変参考になりました。ありがとうございます。
思い返してみると、マガジン14号の裏表紙に「お詫びと訂正」として写真の通りで良いとの記載があったので大丈夫だと思っていましたが、誤りだったのかもしれませんね。同じパーツでも配線にばらつきがあったのでしょうか?

クリックすると拡大します

返信No.5 投稿者:N6oUa

投稿日時:2022-03-10 09:01:24

正しく完成していれば、リモコンのTB1のボタンを押せばまずプールが開き、次に自動的にサンダーバード1号の移動リフトが動き出します。1号が発射位置に来たら、リフトアップされるとこまで連続動作します。リフトアップされたら停止状態になり、もう一度リモコンのTB1ボタンを押すと逆の動きが始まり、1号が定位置に戻りプールが閉じるまでの連続動作になります。

返信No.6 投稿者:スズトシ

投稿日時:2022-03-10 13:30:41

nantaさん、私の場合コネクタ外しは先っちょの細いラジオペンチを使用しております(写真参照).。
これだと大して力を入れる事なく、コツをつかめば外すのは簡単です。ただし、ペンチを使用しているため、
人間は大して力を入れてなくても、相当な力でコネクタ樹脂部を挟んでいるため、乱暴な抜き方をすると、何回も抜き差ししているうちに断線こそしないものの、樹脂部はボロボロになってきます。

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します


Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN ALL rights reserved.
↑