マイガレージ掲示板
【ご注意】投稿内容は、掲示板管理者が内容の確認の後、掲載いたします。
本誌の内容に関するご指摘、ご質問は、お問い合わせフォームからお願いいたします。
![]() ![]() |
また苦労しました。(全般)
|
投稿日時:2014-08-29 15:26:27 |
![]() |
|
![]() |
きくちゃんさん |
8月8日一度正常に動作し完成しましたが、翌日の9日右足が動かない!分解して悪戦苦闘!原因は脚ケーブルをフレーム内に納めるところで、ケーブルが不良になったようです。強く収めすぎたからかも・・・・正常なサーボでケーブルをチェックして分かりましたが・・・不良品の代わりはヘッドスタンドの不要になったケーブルを使用、ケーブルの長さドンぴしゃり!フレーム内に収めるのも慎重に!でもやはり接続不良発生!これを何度も経験してやっと8月24日正常に動作し完成しました。今ではダンスも正常に踊れます。壊さないように慎重に扱わなければなりませんね!こんなに苦労したのだから・・・・みなさんはどうですか?
私はその部分の配線は問題無かったのですが、
線を押し込むのは他に方法が無かったのかと思いました。
押し込むのも手で入れるのじゃなくガイドの棒を使うとか、
配線した部分にまで影響を与えるのはちょっと残念な部分ですね。
ケーブルの外れ易さと、裏表の分かり難さは、設計ミスかもしれませんね。
特に、ケーブルが外れないように、ゴムパッチで補強する設計は、ロビの
運動量を考えると、ちょっと考えられない設計の甘さだと思います。
皆さんは、どうお考えですか?
私も完成時は正常には動作したのに、数日後、左足が動かなくなりました。
先ほどやっと動くようになりましたが、原因は足首(一番下)サーボケーブルの接触不良でした。ネジは締めすぎないほうが良いけれどケーブルはしっかり差し込まないとダメですね。