

世界を悪の手から救う正義の使者
マーベルヒーローが一堂に集結! 1939年、多数のスーパーヒーローを輩出し、コミック界だけでなく
映画やテレビ、アニメやゲームを席巻する「マーベル・コミック」が誕生した。
本シリーズはマーベル・コミックに登場するヒーローの活躍を多角的に紹介。
多彩なコスチュームや特殊能力だけでなく、生い立ちや人間関係、
ライバルであり強大な敵(ヴィラン)までを網羅した、マーベル大事典である。
※本シリーズは全200号で完結予定です。 (マーベル・コミックとは?)
原作コミックや製作者の情報が満載!! シナリオライターやアーティストなど、マーベル・コミックの製作に
携わったクリエイターたちを紹介。
メカやアイテム、ガジェットの秘密に迫る!! ヒーローが使う武器や特殊装備といったメカや関連施設を詳細なイラストで紹介。
外見だけでなく内部構造を描いた透視図で細部に至るまで解説する。
専用バインダーにファイリングすれば『マーベル・コミック』事典が完成!!
マガジンのページを切り離して、専用バインダーにファイリングすれば、
マーベル・コミックヒーロー大事典が完成します。ファイリング方法はこちら
※バインダーのデザインは変更になる場合があります。
アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ホークアイ、ソー、ハルクらからなる地上最強のヒーローたちが集結したヒーローチームが「アベンジャーズ」です。このセクションではアベンジャーズの能力、武器、敵などについて解説します。
主な内容 ●アベンジャーズ関連年表
●アベンジャーズの解散(ストーリー解説)
●アベンジャーズのメンバーの変遷
●スカル・ウォー(ヴィランのひとり、スカルとの闘争劇)
●クインジェット(アベンジャーズ専用の輸送マシン)
●アベンジャーズ・マンション(アベンジャーズの基地) ほか
生まれながらにして人とは違う能力を持つミュータントによって編成された正義のチーム「X-メン」。歴代のチーム編成と所属するヒーローを中心に、X-メンと敵対するヴィランに関係する情報を紹介します。
主な内容 ●X-フォース(X-メンの派生チーム)
●黙示録の世紀(最凶の敵、エン・サバ・ヌールとの闘争劇)
●X-ファクター(X-メンの派生チーム)
●X-マンション(X-メンやニューミュータンツの基地兼宿舎)
●ジーン・グレイ学園(ミュータント養成学園)
●フェニックス・フォース(X-メンのメンバー) ほか
マーベル・コミックに最初に登場したヒーローチーム「ファンタスティック・フォー」。それぞれ個性的な能力を有する4人の主人公と彼らの仲間、さらにファンタスティック・フォーに敵対するドクター・ドゥームなどを紹介します。
主な内容 ●ドクター・ドゥーム(最大最強の宿敵)
●インヒューマンズ(1965年発行の関連コミック)
●ファンタスティ・カー(ファンタスティック・フォー専用ヴィークル)
●フューチャー・ファウンデーション
(ファンタスティック・フォーの派生チーム)
●バクスター・ビルディング(ファンタスティック・フォーの基地)
ほか
いまや知らない者はいないほどの、マーベル・コミックを代表するヒーロー「スパイダーマン」。蜘蛛の能力を持つに至った主人公ピーター・パーカーの活躍の歴史を軸に、スパイダーマンの装備や敵対するヴィランを紹介します。
主な内容 ●グリーン・ゴブリン(敵対するヴィランのひとり)
●強化型スパイダーマン(強化コスチューム・バリエーション)
●ヴェノムと共生体(宇宙からの敵ヴェノムの誕生)
●恋人ステイシーの死(スパイダーマンの活躍史)
●デイリー・ビューグル(スパイダーマンと因縁のある新聞社)
●スカーレット・スパイダー
(スパイダーマンのクローン) ほか
ブレイド、デアデビル、パニッシャー、ドクター・ストレンジといったマーベルヒーローの一匹狼。彼らの生い立ちとヒーローとして目覚めるまでの経緯。さらにほかのヒーローたちとは一風変わった能力についても解説します。
主な内容 ●聖域「サンクタム」(ドクター・ストレンジの本拠地)
●ハンド・アンド・チェスト(マーベルナイツの強化装備)
●マギー(マーベルナイツのメンバー)
●イモータル・ウェポン(マーベルナイツ、最強の兵器)
●ヒーローの対価(デッドプールを雇う際の料金について)
●悪魔の領域(デアデビルを生み出した悪魔の世界) ほか
地球ではなく宇宙を活躍の場とするマーベルヒーローたちを解説します。さらにこの宇宙と並行して存在する他次元からやってきたヒーローや強大な敵、彼らが宇宙に興味を示すようになった理由についても解説します。
主な内容 ●ギャラクタスの予言
(宇宙魔神の異名を持つヴィランの未来視)
●ニュートラル・ゾーン(ヒーローとヴィランが協定した中立地帯)
●エイプバース(登場人物全員が猿という並行世界)
●アルティメット・ユニバース
(平行宇宙でのヒーローの活躍を描いたエピソード) ほか
マーベル・コミックを作り出した才気あふれる主要スタッフたちを紹介します。貴重な初版本や、有名ヒーローの初出となったコミックにも言及。70年以上にわたるマーベル・コミックの歴史を俯瞰できます。
主な内容 ●マーベル・コミック関連年表
●殺戮者の頭目(ウルヴァリンが結成したチーム)
●ハルクの進化(ハルクの描かれ方のバリエーション)
●原作コミックス『ファンタスティック・フォー』#1
●フランク・ミラー(コミック『デアデビル』のアーティスト)
●ジャック・カービー(コミック『X-メン』のアーティスト) ほか
1922年12月28日に誕生したスタン・リーは、1960年代にマーベル・コミックを立ち上げて以来、数々のシナリオを手がけ、コミック業界に変革をもたらした人物です。1939年、マーティン・グッドマンが社長を務めるタイムリー・コミックス(現マーベル・コミック)に入社。編集助手を任されましたが、すぐにコミック原作にも携わるようになりました。
1942年にアメリカ陸軍通信隊に所属した際には新兵教育用映画の脚本部に配属。訓練用マニュアルや時事漫画、ポスターを手がけました。除隊後は再度、グッドマンの下で働き、当時の流行である西部劇、SF、戦争もの、メロドラマといった多種多様な作品を量産しています。
そして1961年、不調だった怪奇、ホラー路線からの方向転換を決意。スーパーヒーローの物語に現代的な要素(政治、経済、風俗、歴史など)を反映した『Fantastic Four』を発表。これが大ヒットとなり、以後の数年間でマーベル・コミックの代表作となるスーパーヒーローたちの物語を書き上げました。「フィクションに現実世界を導入させる」というスタンの試みは作品にリアリティを加えただけでなく、物語をいくつもの方向へと分岐させる起爆剤としても機能したといわれています。
本名 | スタンリー・マーティン・リーバー |
---|---|
誕生 | 1922年12月28日 ニューヨーク州ニューヨーク市 |
国籍 | アメリカ合衆国 |
職業 | マーベル・コミック編集委員、マーベル・メディア名誉会長 |
代表作 | 『ファンタスティック・フォー』、『X-メン』、『アイアンマン』、『ハルク』、『マイティ・ソー』ほか多数 |
受賞歴 | ジュール・ヴェルヌ映画祭生涯功労賞(2007年) |
『マーベル・ファクト・ファイル』を構成する各セクションは5つの章に分割されます
(「リアルマーベル」だけは章内容が異なります)。各章ではマーベルヒーローの物語の説明にはじまり、
関連メカや装備解説、敵役の紹介といったトピックスを取り上げます。
それぞれのマーベルヒーローが活躍する物語の概要を解説します。あわせてヒーローに関係する年表も掲載するので、ヒーローの活躍の歴史を一目で確認することができます。
マーベルヒーローの特徴と能力を解説します。能力についてはグラフでわかりやすく可視化しています。さらに重要なヒーローについては複数ページにわたって解説します。
グラフの項目について このグラフではマーベルヒーローの基本的能力を7段階評価しています。グラフの数値が高いほど、その能力が優れていることを示しています。ヒーローによっては装備で能力が変化するため、その場合は注釈をつけています。
INTELLIGENCE 知性
STRENGTH 力
SPEED 敏捷性
DURABILITY 耐久力
ENERGY PROJECTION エネルギー
FIGHTING SKILLS 戦闘能力
ヒーローと敵対する人物(ヴィラン)を解説します。基本能力や特殊能力のほか、ヴィランとなった理由やヒーローと敵対するに至るまでの歴史についても詳細に解説します。
ヒーローに関係する施設を大判の図版で解説します。美麗なカラーイラストによる図版は外観だけでなく、内部構造も図示。コミックからはうかがい知れない情報を提供します。
ヒーローの駆使する武器やガジェット、飛行機や宇宙船といった乗り物を解説します。「ロケーション」と同様、この章でも大判の図版を使い、外見と内部構造を図示します。
ほかのセクションとは異なり、「リアルマーベル」は以下に挙げた4つの章に分類されます(ファイリング方法は共通)。