はじめてつくる 本格鉄道ジオラマ
本誌の内容についてのご質問、ご要望、ご指摘などに関しましては、 お問い合わせフォームよりお願いいたします。本誌内容についてのご意見やご質問等をいただいた場合は削除の対象になります。弊社から返答を希望されるご意見、ご質問は必ずお客様サポートセンターにお願いします。当掲示板の書き込みへの返答はできませんので、ご了承ください。
はじめてつくる 本格鉄道ジオラマのスレッド一覧 スレッド数 14
おすすめ順
- おすすめ順
- スレッドが新しい
- スレッドが古い
- コメントが新しい
- コメントが古い
- コメントが多い
- コメントが少ない
-15--8件目のスレッド (全14件)
-
みなさま、はじめまして。ジオラマは超初心者のsakuraです。
4回の配送がありましたが、手付かずの状態です。
というのも出来上がりのサイズが大きいので、一度組み出すと動かすのが非常に困難となるからです。
サイズ的には最低でも〔100cm × 65cm〕の台が必要で、コントローラーとか台に置く場合さらに大きな台が必要となります。
気になるのが完成後のほこりの付着をどうやって防ぐのかということ。
わたし的には〔110cm × 77cm〕の台に乗せ、四隅に支柱を立てて大きな薄めの布を被せるつもりでいます。
(コントローラーのサイズは〔18cm × 10cm〕を想定)
〔台のサイズ〕と〔ほこり対策〕について
みなさんの意見・アドバイスを伺いたいです。よろしくお願いします。 -
内回り、外回りの線路が敷設できたので、試験走行してみました。
-
本日、DeAgostini cafeに行ってきました。
楽しく過ごすことができました。
料理も豊富で妻共々大満足でした。
ひとつ残念なのは、「サンダーバード秘密基地」が展示されていませんでした。
(これははずしてほしくなかったのですが・・・(´;ω;`)ウッ…) -
カフェ、旅籠、駅舎の塗装に挑戦してみました。
-
旅館ののれんは公式説明では縦長(「たがみや」が下)に出入口左側に貼ってますが、
自分は横向きで出入口に貼りました。
よ~く見ると横向きにすると薄っすら縦にのれんを切る線が入っているような?
皆さんはどうされてますか? -
先般、「ケロちゃん」のスレッドでデアゴスティーニさんはネタバレ的な掲載も承認いただいたので、ステージ1の駅舎のほうも。
こちらは トミーテックの4202[木造駅舎セット グリーン]がベースだと思われます。
ただし、ベースの駅舎には電話ボックスの横に昔ながらの郵便ポストがあるのですが、土台だけあってステージ1には添付されていませんでした。
街中には欠かせぬ郵便ポストですので、私はジオラマパーツの津川洋行のNA-41「昭和の街角」を購入しました。
こちらは電話ボックスも昔の形態です。 -
ガイドブックの完成写真を見て、水田情景に水路が全然無いのがちょっと気になっていました。現在は、パイプラインを使って見た目は水路が無い水田も普通になってきましたが、昭和の水田には水路がつきものです。そこで、私は水田に水を引く水路とため池から水を線路の外側(海側)に逃がす川を追加しようと考えてますが、水路は地面を造形するときに出来るかなと思ってます。タダ、川は鉄橋の線路をくぐるようにするため、なんかギリギリになってしまいました。線路に勾配をつけて上に持ち上げるとなると、私にはハードルが高すぎて手に負えません。同じような考えを持っていて、なんかいい方法がわかる方がみえたら、アドバイスお願いします
-
ステージ2のパーツで2-Rの装飾物ですが色を塗ったらケロリンのケロちゃんでした。
おそらく、今回の喫茶店はトミーテックの「建コレ044ー3」の薬局3をベースに製作されたようで、薬局につきもののケロちゃんも付いてきてしまったようです。
懐かしのケロちゃんですがシックな喫茶店には合いそうもないので、私は接続部を穴埋めして手作り看板でも設置しようかと思っています。