DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン
  • パートワーク一覧
  • キッズ
  • セレクトショップ
    • ログイン
    • カート
    • パート
      ワーク
    • キッズ
    • セレクト
      ショップ
    ✕
  • パートワーク一覧
  • キッズ
  • セレクトショップ
  • ご利用ガイド
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 企業情報
無料会員登録
書店様向け
  • パートワーク
    一覧
  • キッズ
  • セレクト
    ショップ
コミュニティ管理者からのお知らせ
2025/05/01
公式コミュニティの利用方法について
2025/05/01
公式コミュニティの利用規約
  • トップ
  • ホンダNSX

ホンダNSX

スレッド一覧へ
本誌の内容についてのご質問、ご要望、ご指摘などに関しましては、 お問い合わせフォームよりお願いいたします。本誌内容についてのご意見やご質問等をいただいた場合は削除の対象になります。弊社から返答を希望されるご意見、ご質問は必ずお客様サポートセンターにお願いします。当掲示板の書き込みへの返答はできませんので、ご了承ください。
キーワード
36-40件目のコメント投稿 (全79件)
  1. bbs_migrc_hns_68
    2023/03/01 20:07:54
    ひろっし
    厚くなっちゃうのは仕方ないけどその方が楽ですね。
    しかしあまり塗装の表面が良くないイメージなのでヤスリである程度整えてから
    塗装した方がいいかもですね。
    しかし途中まで組んじゃっていたら途中から色を変えるのは大変ですね。
    • GOOD!!0
    リンクURL
  2. bbs_migrc_hns_82
    2023/06/01 19:21:51
    大仏
    ボタン電池CR1632 3Vを2個使うのですが、まず大丈夫です。返信遅くなりごめんなさい。
    • GOOD!!0
    リンクURL
  3. bbs_migrc_hns_84
    2023/06/27 18:53:12
    旧車好き
    こんにちは、私も同じような状態でした。
    原因は色々あるかと思いますが、私のは塗装被膜で貫通していない状態でしたので先の尖ったピンセトで塗膜を除去したら組み付けできました。情報が遅くすみません。
    • GOOD!!0
    リンクURL
  4. bbs_migrc_hns_85
    2023/07/03 18:35:43
    匿名ユーザー
    確かにギアの絡みが甘いですよね。
    ステアリングラックのガイド(凸部)とフレーム側の切り込み(凹部)の間に若干隙間があるので、
    0.3mmのプラバンを挟みました。
    ラック側が少し持ち上がるので空回りが大分改善しました。
    (写真はマステで仮止め状態です)
    • GOOD!!0
    リンクURL
  5. bbs_migrc_hns_87
    2023/07/03 19:34:59
    大仏
    ご教授いただきありがとうございました。
    早速試してみます。
    ステアリングラックの凸部とフレームの凹部にはグリスを塗布してみます。
    もちろんギアのかみ合わせ部分はかえって空回りしそうなのでグリスは止めておきます。
    ステアリングギアシャフト(丸い大小のギアが両端についてる部品)も少しくらいなら持ち上がりそうなのでそちらも試してみます。
    • GOOD!!1
    リンクURL
  • «
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 16
  • »
  • ご利用ガイド
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • デアゴスティーニアーカイブ
  • コミュニティ
  • 書店様向け
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表記
  • 公表事項
  • セキュリティについて
  • 著作権について
  • 会社概要
  • ログアウト

© K.K.DeAGOSTINI JAPAN. 2025

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • Line

© K.K.DeAGOSTINI JAPAN. 2025