2025/07/28
重要なお知らせ
お盆期間中のコールセンターの営業に関するお知らせ
DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン
  • パートワーク一覧
  • パックトイ
  • セレクトショップ
    • ログイン
    • カート
    • パート
      ワーク
    • パックトイ
    • セレクト
      ショップ
    ✕
  • パートワーク一覧
  • パックトイ
  • セレクトショップ
  • ご利用ガイド
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 企業情報
無料会員登録
書店様向け
  • パートワーク
    一覧
  • パックトイ
  • セレクト
    ショップ
コミュニティ管理者からのお知らせ
2025/05/01
公式コミュニティの利用方法について
2025/05/01
公式コミュニティの利用規約
  • トップ
  • コミュニティ

コミュニティ

コミュニティ一覧へ
トピックス(キャシーといっしょに ハワイアンキルト)
トピックス(かわいい刺しゅう)
トピックス
ジャンル
キーワード
81-85件目のコメント投稿 (全1,433件)
  1. bbs_migrc_khq_67
    2020/02/17 18:35:53
    パンダママ
    こんにちは。しつけ糸の跡が気になるということですが、時間が経てば穴が気にならなくなりますし、キルティングしていると、さらに気にならなくなります。しつけ糸を外してすぐは、やはり穴が大きく見えるので、ちゃんと消えるかどうか気になるかもしれませんが、穴をすぐにどうにかする方法はありません。もしどうしても気になるようでしたら、作品が出来上がってから、手洗いすると穴が消えますよ。
    • GOOD!!2
    リンクURL
  2. bbs_migrc_khq_69
    2020/03/09 19:09:33
    パンダママ
    こんにちは。そして、ようこそハワイアンキルトの世界へ!きれいな色、大らかなデザインなど、魅力にあふれるハワイアンキルトは、いつか出来るようになりたいと、私はずっと思っていて、キャシーマムの本は持っていましたが、説明が簡単すぎてうまく出来そうにないと諦めていました。しかし、デアゴからこのシリーズが出ることを知り、やってみたら、今まで疑問に思っていたことが解決されて、私にもハワイアンキルトが出来るようになりました。それからは、今まで買って持っていた本に載っていた作品も作れるようになりました。デアゴのシリーズでは、いろんな小物の仕立て方も分かるし、実際に使える身近な小物が多いので、それも楽しいですよ。パターンによっては時間がかかりますが、ハワイアンミュージックをBGMにしながら、楽しく頑張って下さい。
    • GOOD!!3
    リンクURL
  3. bbs_migrc_ssu_73
    2020/03/30 18:33:02
    TSUKINO
    こちらはもう解決されたでしょうか。
    もしまだでしたらと思い、書き込みさせて頂きます。

    今回のボタンホールステッチは二段になっていますが、ご質問は二段目のレースのようになっている部分ですよね。
    こちらも基本的な刺し方は練習と同じです。
    ただ布部分ではなく、一段目のステッチの頭の部分を掬って針を出しています。
    練習では布の縁から2~3㎜の部分に針を出して、輪を引き絞る前に輪の向こう側から針を入れて引いていたと思います。
    その布の端2~3㎜の部分に針を出すところを、一段目のステッチの頭(横に渡っている糸)を裏側から掬って表側に針を出します。
    そしてできた輪に向こう側から針を入れて引きますが、完全に引いてしまうと輪が潰れてしまってレース模様になりませんので、
    ほどよく、自分が理想とする大きさの部分で引くのをやめて次の目に移ります。
    次の目は、一段目のステッチを一目飛ばして二目目の頭に裏側から針を入れて同じように刺していきます。
    この程よい大きさと言うのがなかなか難しくて、私はやり直すハメになりました(笑)
    できれば練習用の布に円を描いて練習してみると上手く行くのではと思います。

    ボタンホールステッチだけでレースのような模様ができるって素敵ですし成功させたいですよね。
    どうぞ頑張って下さいね。
    • GOOD!!0
    リンクURL
  4. bbs_migrc_ssu_64
    2020/07/19 19:15:47
    朧月夜
    原始的な方法で直しています。

    ①間違えた部分を中心に糸をカットし、両端2~3センチ糸を外す
    ②切った糸の両端を始末
    ③外した部分を新たな糸で刺し直し

    ②の始末を針に通して普通に始末しようとするとかなりの長さが必要ですが、
    ★針を逆向きに使う
     ・・・針穴側から裏の糸にくぐらせる。短くてその度糸は外れるので何度か繰り返す。
    ★糸通しを使う(○にダイヤ型の細い金具のついた銀色のもの)
     ・・・ダイヤ金具部分を通したい裏糸にくぐらせ、そこに糸端を通してから引っ張る、を数回。

    すると、①の通り2~3センチ程度で始末出来ます。おススメは糸通し使用です。
    始末の両端と刺し直しで、始末が4か所出来るので凹凸が目立たないように始末場所は散らしました。

    出来上がって来て模様が出てくると間違いに気づくこと、ありますよね。
    25号のブレスレットは私はまだ手つかずで(^_^;)、目をいたわりながら私も頑張ろうと思います。
    • GOOD!!4
    リンクURL
  5. bbs_migrc_ssu_71
    2020/07/19 19:15:47
    朧月夜
    「春」完成おめでとうございます!!
    私も少し前に春が完成。
    コツも随分覚えてやり直しも減ってきたなぁ、と思いながら「夏」をスタートしました。

    作っていない小物もチラホラありますが、デザインをオリジナルに変えてみようかなとか
    次はどれを作ろうかななど、色々考えながらテキストを見ているのも とても楽しい時間です。

    ゆっくりマイペースでも、楽しみながら進めましょう(*^_^*)

    • GOOD!!0
    リンクURL
  • «
  • 1
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 287
  • »
  • ご利用ガイド
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • デアゴスティーニアーカイブ
  • コミュニティ
  • 書店様向け
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表記
  • 公表事項
  • セキュリティについて
  • 著作権について
  • 会社概要
  • ログアウト

© K.K.DeAGOSTINI JAPAN. 2025

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • Line

© K.K.DeAGOSTINI JAPAN. 2025