スカイラインGT-R NISMO[R32型]
本誌の内容についてのご質問、ご要望、ご指摘などに関しましては、 お問い合わせフォームよりお願いいたします。本誌内容についてのご意見やご質問等をいただいた場合は削除の対象になります。弊社から返答を希望されるご意見、ご質問は必ずお客様サポートセンターにお願いします。当掲示板の書き込みへの返答はできませんので、ご了承ください。
スカイラインGT-R NISMO[R32型]のスレッド一覧 スレッド数 12
スレッドが新しい
- おすすめ順
- スレッドが新しい
- スレッドが古い
- コメントが新しい
- コメントが古い
- コメントが多い
- コメントが少ない
1-8件目のスレッド (全12件)
-
今回のR32は、11号にてウォーターポンププーリー(11-6)をフロントカバー(ウォーターポンプ、11-1)にネジJでがっつりと取り付けています。
R34ブライアンでは、ウォーターポンプ/プーリにファン取り付け用の軸があってそこにファンカップリングを挿し込む形でファンを取り付けています。
今のままだとファン取り付けができないカンジなのですが、R32で今後どのように取り付けることになるのかある意味楽しみです。 -
名機RB26DETT。
これまで出た数々のモデルを超える出来の今回のデアゴスティーニ R32のエンジンを、更にディティールアップするアイデアをこちらで共有できたら嬉しいです。 -
ホースバンドをガンダムマーカーで色入れしました。ホースBは長く感じたので5mmカットしてます。
-
RB26の重要部品の一つ、待望のシリンダーブロックがシルバー色になってました。
「オーナーさんが軽量化のためにアルミ仕様に・・・」との設定も考えましたが、思い直して鋳鉄の鋳肌部分をブラックに、プラグ部分をゴールド(クロメート色のつもり・・・)に塗装しました。
その勢いで、
・インレットエルボをシルバーに
・エンジンマウントブラケットをシルバーに
・フロントカバーのウォーターポンプ部とオイルポンプ部をシルバーに
・オルタネータープーリーをゴールドに
・パワステポンプブラケットをブラックに
その他細々と塗ってみました。
素人の筆塗りでせっかくの綺麗な仕上げがどんどん汚くなってますが、雰囲気だけは出たと自分を慰めてます。 -
第4号の部品名「エアチャンバー」(AACバルブ周り)を塗装しました。
手が震えて超雑な仕上がりですが自己満足しております。
その他、皆さんの超マニアックな姿勢に刺激を受け、あちこち塗装してみました。
引き続きディティールアップの情報共有を切にお願い致します。とても楽しいです。 -
第9号はブローバイホースの取り付けがありますが、ちょっと手を加えました。
ホース固定部分は、アクセントとして目立つように、ハセガワ製ミラーフィニッシュを使用して、ホースバンドを強調しました。
サクションパイプ?については、成り行き任せだと現物と違いすぎるので、芯にアルミワイヤーを通しています。
まあまあ雰囲気が出たと思います。 -
1/8スケールともなると、細部まで造りこまれて感動しました。
ここまでリアルな造形のクランク角センサーは見たことがありません。
デアゴ社に感謝です。
折角なので、自分なりのディテールアップも施してみました。
封印シールも再現したくて(笑)
ボルトは一旦切り離して別パーツ化した後に塗装、センサーもギラギラシルバーからアルミ調の金属塗装にかえてみました。
コネクタ部分はグレーを着色、その他色々変えてます。 -
初めまして、よろしくお願いします。
僕も気になる点があったので投稿させていただきます。
nismoさんのGT-R用ヘリテージパーツの画像を拝借して申し訳ございませんが、青〇で囲んだ所(釣り鐘型?のようなパーツとブラケットの突き出たところ)になります。
本物のRB26やワイスピ用RB26のスロットルチャンバーには、この「全閉ストッパー」が付いています。
当5号に付属されているスロットルチャンバーでは、省略?されています。
個人的には他の号のパーツに関しても「う~む…」という疑問な感じなので、無理難題ではありますが自己流で真鍮棒やアルミ板などを加工して置き換えてみようかなと検討中です。(細かすぎかなぁ?)