メニュー

映画監督人生64年のキャリアから
厳選した⼭⽥洋次監督の傑作選

近刊ラインナップ

シリーズは全36号を予定しています。

※ラインナップ予定は変更になる場合がございます。

収録作品リスト

⼭⽥洋次監督が世に送り出した珠玉の36作品を収録するDVDコレクション。
※スクロールしてご確認ください。 ※横にスワイプをしてご確認ください。

  • 公開年 作品名 主な出演者 みどころ&あらすじ
    1977 幸福の黄色い
    ハンカチ
    高倉健、倍賞千恵子、桃井かおり、武田鉄矢
    北海道を舞台に、刑期を終え出所した男が、妻のもとへと向かう高倉健主演のロードムービー。第1回日本アカデミー賞など主な映画賞を総なめにした名作中の名作! 幸福の黄色いハンカチ
    1986 キネマの天地 中井貴一、有森也実、渥美清、倍賞千恵子
    松竹大船撮影所50周年記念作品。舞台は1934 年ごろの松竹蒲田撮影所。ここを舞台に若き映画人や駆け出し女優らの夢が花開く。脚本には井上ひさし、山田太一も参加。 キネマの天地
    1980 遙かなる
    山の呼び声
    高倉健、倍賞千恵子、吉岡秀隆
    山田監督と名優・高倉健が再びタッグを組んだ名作。警察に追われる男と、女手一つで牧場を切り盛りする母子との出会いと別れを描く、北海道を舞台にした感動作!
    1993 学校 西田敏行、田中邦衛、萩原聖人、中江有里
    山田洋次監督が15年来温めていた企画をついに映画化した。東京の下町の夜間中学校を舞台に、さまざまな境遇の生徒に情熱を注ぐ教師(西田敏行)との心の交流を描く。
    2016 家族はつらいよ 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡
    「男はつらいよ」シリーズ以来、山田監督がひさびさに手がけたホームドラマで本格喜劇! 突然の両親の離婚問題に揺れる子供たちら8人が繰り広げる騒動を描き出す。
    2013 東京家族 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡
    新旧実力派俳優の競演! 小津安二郎監督の名作『東京物語』をモチーフに、現代の家族像を描くヒューマン・ドラマ。上京した老夫婦の姿を通して家族の絆を映し出す。
    1970 家族 倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆
    炭鉱で細々と暮らす風見精一・民子夫婦は、北海道の開拓村に入植を決断。高度経済成長の渦に巻き込まれながら生きる家族の物語。セミドキュメンタリーの手法が鮮烈!
    2010 おとうと 吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮
    吉永小百合と笑福亭鶴瓶が姉弟を演じる! 切っても切れない彼らの深い絆を、姉の娘の視点から描き出す。市川崑監督『おとうと』(1960 年)に捧げるオマージュ作品。
    1963 下町の太陽 倍賞千恵子、勝呂誉、東野英治郎
    前向きに強く生きようとする若者を題材にした感動ヒューマン映画。下町の工場で働くひとりの女性を軸に、家族や恋人の懸命な生き様をさわやかなタッチで描く。 下町の太陽
    2015 母と暮せば 吉永小百合、二宮和也、黒木華
    長崎で暮らす女性と、原爆で亡くなったはずの息子が繰り広げるファンタジー。吉永小百合と二宮和也が親子役で初共演。音楽は山田監督と初タッグの坂本龍一。
    1991 息子 三國連太郎、永瀬正敏、和久井映見
    岩手の山村で独り暮らす父と、東京でアルバイト生活を送る息子。反発しあいながらも、やがて和解していくヒューマン映画。椎名誠原作「倉庫作業員」を基にした映画化。
    2008 母べえ 吉永小百合、浅野忠信、志田未来、佐藤未来
    吉永小百合を迎えて描く感動ドラマ!1940年の東京を舞台に、治安維持法で検挙された父を想いながら、周囲の人々の温かさに支えられて懸命に生きる母の姿を描く。
    1996 学校Ⅱ 西田敏行、吉岡秀隆、神戸浩、永瀬正敏
    先生と生徒の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ『学校』の第2弾。北海道の養護学校に舞台を移し、その教室に集うさまざまな人間たちのふれあいのドラマをつづっていく。 学校Ⅱ
    1964 馬鹿が戦車でやって来る ハナ肇、岩下志麻、飯田蝶子
    貧しい一家の怒りが爆発! 戦車(タンク)が火を吐く活劇に仰天すること間違いなし。ハナ肇と組んだ『馬鹿まるだし』『いいかげん馬鹿』に続く『馬鹿シリーズ』第3作。
    1996 虹をつかむ男 西田敏行、吉岡秀隆、田中裕子
    映画から教わる人生、人生は素晴らしい! 映画を愛してやまない映画館主と、彼をめぐる温かな人間模様を、数々の名作映画の「断片」を巧みに交えて描いた感動作。
    1997 虹をつかむ男 南国奮斗篇 西田敏行、吉岡秀隆、松坂慶子、小泉今日子
    熱いリズムにのって南の海に咲け、恋ふたつ。奄美群島を舞台に、元映画館主の男と彼を慕う青年とが移動映写で島々を巡りながら織りなす人間模様を描く人情喜劇。
    1967 九ちゃんのでっかい夢 坂本九、倍賞千恵子、竹脇無我
    人気歌手・坂本九を主演に迎えたコメディ。誤診により不治の病と宣告されたコメディアンに、突如膨大な遺産の話が舞い込んでくる。そこに殺し屋が現れて大騒動に! 九ちゃんのでっかい夢
    1967 喜劇 一発勝負 ハナ肇、倍賞千恵子、犬塚弘、谷啓
    ハナ肇が「山田喜劇の看板」となった人気シリーズ。8代続いた旅館の長男・孝吉が一世一代の仕事を手がける。何をやっても桁はずれの豪快男が大騒動を巻き起こす! 喜劇 一発勝負
    1967 愛の讃歌 倍賞千恵子、中山仁、伴淳三郎、有島一郎
    山田監督が愛するフランスの作家マルセル・パニョル原作の感動作!瀬戸内海の孤島の町の土産屋で働く恋人同士の春子と竜太。瀬戸の港を舞台に描く、切ないラブロマンス。
    2014 小さいおうち 松たか子、倍賞千恵子、黒木華
    ミステリアスな大人の恋愛サスペンス! とある一家で起きた恋愛事件の行方を見守った一人の女中。60年後、彼女がつづったノートを手にした青年がその出来事を紐解く。
    1968 ハナ肇の一発大冒険 ハナ肇、倍賞千恵子、犬塚弘、桜井センリ
    明るく軽快な娯楽喜劇!「一発シリーズ」の第2弾。倍賞千恵子演じる謎めいた若い美女に心引かれながら、どこまでも彼女を守ろうとする気のいい中年男をハナ肇が熱演!
    1969 喜劇 一発大必勝 ハナ肇、倍賞千恵子、谷啓
    人か魔ものか不死身のゴリラ!? がんばれ正義の純情男!藤原審爾の原作「三文大将」を『吹けば飛ぶよな男だが』の森﨑東と山田洋次コンビが共同で脚色した痛快喜劇。
    2017 家族はつらいよ2 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡
    笑いも共感度も、前作にも増してパワーアップ!熟年離婚や無縁社会という現代社会の難しいテーマをめぐって大騒動を繰り広げる一家の姿を滑稽に、かつ温かく描く。
    2018 妻よ薔薇のように
    家族はつらいよⅢ
    橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡
    私たち〈主婦〉辞めます! 『家族はつらいよ』シリーズ第3弾。すべての女性が笑って共感、しみじみ泣けて励まされる、主婦への讃歌にして、新しい形の家族ドラマ。
    1961 二階の他人 小坂一也、葵京子、平尾昌晃
    山田洋次監督デビュー! 正己と明子の新婚夫婦は、借金をして念願の2階建ての家を建設。とりあえず2階を借家にして借金の返済に当てることにする計画だったが……。
    1964 馬鹿まるだし ハナ肇、桑野みゆき、藤山寛美、渥美清
    藤原審爾の小説をベースに映画化した人情ドラマ。瀬戸内海の町にやって来た風来坊・安五郎は、美人の未亡人・夏子に想いを寄せていたが、囚人脱走事件が発生して……。
    1964 いいかげん馬鹿 ハナ肇、岩下志麻、花沢徳衛、松村達雄
    笑いあり、涙ありの王道的人情喜劇! 乱暴者でお人好しの安吉が、故郷を文化的に向上させようと奮闘。しかし、安吉が連れてくるのはニセ楽団やニセ小説家ばかりで……。
    1965 霧の旗 倍賞千恵子、新珠三千代、川津祐介、滝沢修
    こんな倍賞千恵子は本作でしか見られない! 松本清張の同名小説を橋本忍が脚色。貧しさゆえに、殺人事件の容疑者として逮捕された兄の弁護を断られた妹が起こす復讐劇。 霧の旗
    1966 運が良けりゃ ハナ肇、倍賞千恵子、犬塚弘、渥美清
    これこそ山田洋次監督が愛する古典落語の世界! 江戸時代の長屋を舞台に「らくだ」「さんま火事」「黄金餅」といった古典落語の傑作を下敷きに描かれる人情喜劇。
    1966 なつかしい風来坊 ハナ肇、倍賞千恵子、有島一郎、中北千枝子
    主演は、ハナ肇と倍賞千恵子。ほろりと泣ける人情喜劇の傑作! 無気力な中年サラリーマンと、自由気ままな風来坊との奇妙な友情を監督独特のユーモアとドラマ性で描く。
    1968 吹けば飛ぶよな男だが なべおさみ、緑魔子、ミヤコ蝶々
    山田監督作のなかでもカルト的人気No.1! ヤクザの世界、風俗の世界にそれぞれ生きる男と女にまつわる人情劇。なべおさみの熱演、小沢昭一の活弁ナレーションも話題に。
    1972 故郷 倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆
    瀬戸内海の美しい島でささやかな暮らしを続ける一家が、時代の波に追われ、父祖の地に哀惜の思いを残しながら新天地を求め移往するまでの揺れ動く心を追う人間ドラマ。
    1975 同胞 寺尾聰、倍賞千恵子、大滝秀治
    岩手県八幡平を舞台に、熱涙と感動に開花する山田洋次の世界! 実際にあった話がベース。東京の劇団のミュージカル公演を実現しようと奮闘する青年団の活動を描く。
    1988 ダウンタウン・ヒーローズ 薬師丸ひろ子、三代目中村橋之助、柳葉敏郎
    戦後すぐの愛媛県松山の旧制高校を舞台に、バンカラ学生たちが恋に友情に心を熱く燃やすさまを、すがすがしく演出した青春群像劇! 早坂暁原作の同名小説の映画化。 ダウンタウン・ヒーローズ
    1998 学校Ⅲ 大竹しのぶ、小林稔侍、黒田勇樹
    東京の下町にある職業訓練校に通い始めたひとりの中年女性を中心に、人生の再出発をかけて、そこに集った人々の心の触れ合いを描いたヒューマン・ドラマの名品!
    2000 十五才 学校Ⅳ 金井勇太、小林稔侍、丹波哲郎
    不登校になった中学生の少年がヒッチハイクの旅を通して成長していく姿を描くロードムービー。教育、介護、自然という日本が直面している問題を描き出すシリーズ第4弾。
全て見る

※作品ラインナップにつきましては変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

山田洋次 名作映画
DVDコレクション の見どころ

※クリックすると詳細が確認できます。

Point1

笑いと涙、そして
感動の名作群を厳選!

山田洋次監督60年以上の映画監督人生で、手がけた作品は『二階の他人』(1961年)から、「男はつらいよ」シリーズ50作品、最新作『TOKYOタクシー』(2025年11月公開予定)まで総計約90作品に及びます。昭和、平成、令和の時代を駆け抜ける山田洋次監督のキャリアの中から、いまこそじっくり味わいたい名作をセレクトしてお届けします。

Point2

6つのDVDチャプターとマガジン
のストーリーガイドが完全連動。

DVDの6つのチャプターとマガジンのストーリーガイドが完全に連動しています。これにより、「あのシーン、どこだっけ?」の疑問を即時に解決。各チャプターに含まれるシーンの詳細情報がマガジンに記載されているので、目的のシーンを即座に見つけることができます

6つのDVDチャプターとマガジンのストーリーガイドが完全連動。

Point3

創刊記念特別対談
山田洋次×武田鉄矢

本シリーズ創刊記念企画として、名作の生みの親である山田洋次監督と、『幸福の黄色いハンカチ』で初めて山田監督の作品に出演した武田鉄矢さんの対談を収録します。

創刊記念特別対談 山田洋次×武田鉄矢

Point4

初めてDVDコレクション化される
名作群を豊富にラインアップ!

本シリーズには、瀬戸内を舞台にしたロマンスを描く『愛の讃歌』(1967年)、時代を超えたミステリアスな恋愛サスペンス『小さいおうち』( 2014年)、長崎に投下された原爆の悲劇を吉永小百合・二宮和也の共演で描くファンタジー『母と暮せば』(2015年)など、初めてDVDコレクション化される作品を多数収録します。橋爪功、吉行和子らが演じる平田家の人々が直面する大騒動をユーモアたっぷりに描いた山田洋次監督による喜劇シリーズ第3弾『妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ』(2018年)もラインアップ!

初めてDVDコレクション化される名作群を豊富にラインアップ!

「男はつらいよ」シリーズでもおなじみ
二人の大名演が心を打つ!

第2号には、早くも名作『キネマの天地』が登場。〝寅さん〟として愛された渥美清が、ヒロインの父親役として、〝寅さん〟とはひと味もふた味も違う新たな表情を見せ、倍賞千恵子とのほのかなロマンスが物語に彩りを添えます。本作で渥美は、第10回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞。また、優秀作品賞、優秀脚本賞など、栄えある主要部門を席巻しました。

「男はつらいよ」シリーズでもおなじみ二人の大名演が心を打つ!

定期購読キャンペーン

読者全員プレゼント 読者全員プレゼント

※画像はイメージです。
※デザイン・スペック等は変更になる場合がございます。
ご了承ください。

マガジン試し読み

※クリックすると詳細が確認できます。

専用シェルフ 専用シェルフ
直送定期と一緒にお申し込みの上、 第6号~第36号の定期購読のお支払い時に毎号+380円(税込)で、特別価格で本商品をお届けいたします。 送料手数料も無料です。
第6号~第36号の定期購読料+毎号380円(税込)

※直送定期購読解約の場合、本商品も解約となります。※途中解約の場合でも積立金の返金はいたしかねます。※特別価格でのご提供は本誌1部定期につき本商品1点までとなります。※本商品のみお申し込みの場合、14,300円(税込)となります。また別途、送料手数料として1,200円(税込)が必要になります。お支払いは商品出荷と同時になります。お支払いはクレジットカードのみとなります。 ※本商品は直送専用です。書店でのお申込み、受け取りはできません。

※画像はイメージです。デザイン・スペック等は変更になる場合がございます。

特製マガジンケースセット

※1個で本シリーズの全号が収まります。

【隔週刊 山田洋次 名作映画 DVDコレクション】 は、
 2025年7月8日創刊

商品に関するよくあるご質問

c松竹