鉄道ファン垂涎の映像満載!
国鉄車両が現役で活躍していた
1990年代から2000年代前半を収録!
誰もが気軽に動画を撮影できなかった時代に
記録された、貴重な映像の数々を収録。
今は見ることのできない歴史的な映像を
全100号にわたってご紹介いたします。
今は見聞きすることができない
貴重な映像と音声
全て当時のオリジナル映像。すでに廃車になった車両も廃線になったローカル線も!貴重な映像が満載です。
ノーカット収録で
鉄道の旅が体験できる
乗車車両が出発し目的地に到着するまでをノーカット収録。鉄道前面展望の旅をリアルに体験します。
収録された音声による臨場感
すれ違い時の風圧やアラーム、常に変化する走行音など、ナレーション無しで生のままの音声を楽しめます。
様々な表情を見せる路線や構造物
地域特有のトンネルや橋梁などの構造物。走行する運転席からの眺めは、イメージとは違ったものに見えます。
シリーズ紹介動画
-
複数の線路が交錯する大都市
-
まっすぐ伸びるローカル線の風景
-
様々な構造の鉄橋 ※路線名「肥薩線」
-
運転席の警告音や乗務員の喚呼
-
複数の線路が交錯する大都市
-
まっすぐ伸びるローカル線の風景
-
様々な構造の鉄橋 ※路線名「肥薩線」
-
運転席の警告音や乗務員の喚呼
-
複数の線路が交錯する大都市
-
まっすぐ伸びるローカル線の風景
-
様々な構造の鉄橋 ※路線名「肥薩線」
-
運転席の警告音や乗務員の喚呼
「時刻表を見ながら、早送りなしで鑑賞してほしい」
映像を撮影した鳥塚さんに前面展望シリーズの見どころを聞くとそのような答えが返ってきた。
外資系航空会社に勤めながら、自ら撮影した前面展望ビデオを編集して商品化、販売するために「パシナ倶楽部」を設立した鳥塚さん。そのきっかけを聞くと「中学生の頃、小遣いで買ったラジカセを持って列車に乗り、窓からマイクを出して録音したのが始まりです」。前面展望は「音」から始まったというのだ。その頃1970年代は、一般の人が動画を撮るという発想が世の中にあまりなかった。SLの音だけを収録したアナログレコード(LP盤)が販売されていたような時代だ。80年代後半に個人向けのビデオカメラが発売されると早速購入して、動画の撮影を始めた。しかし、しっかりした映像を撮るためには2台の固定カメラが必須と感じるようになる。
「運転席に大きいカメラ2台を固定、自分はハンディカムを持って運転席の背後に乗るというスタイルになりました」。切れ目がないように、ビデオテープやバッテリーの交換、トイレに行くタイミングに至るまで、事前に時刻表で調べて緻密に計画していたのだ。もちろん毎回計画通りになるとは限らず、予期せぬハプニングに遭遇することもあったが、「出来上がったときの達成感はひとしおだった」という。
多くの国鉄車両が現役だった1990年代から2000年代にかけて撮影された前面展望映像は、その時代の鉄道情景を記録する唯一無二の貴重 な存在なのだ。
マガジンを試し読み
本誌は4つの章で構成されています。
-
撮影区間を駆けた列車・車両
-
-
収録DVD映像の撮影と同時期に、同じ区間で活躍した主な列車・車両を写真付きで解説します。一線を退いた懐かしい車両も登場します。
-
前面展望今昔
-
-
DVD映像中の象徴的なカットを1か所選び、撮影時点と現在とを比較します。面影すらなく変わってしまったところもあれば、当時と変わらないことに驚く場所も。「今」「昔」の比較で、新たな発見へと導きます。
-
列車と路線のストーリー
-
-
DVDで取り上げる乗車列車・車両と走行線区(区間)の成り立ちから現在までの歴史を中心に詳しく振り返ります。年表や図版も取り入れ、コラムではその路線特有の事情やあまり知られていないトピックスなど、乗車路線についてきめ細かく丁寧に解説していきます。
-
DVDハイライト
-
-
特徴のある風景やすれ違った昔の車両など、おすすめの見どころをキャプチャー画像で解説します。地図上には乗車した列車の運転時刻を表示。この地図を片手に鑑賞すればリアルな旅をイメージできます。
-
撮影区間を駆けた列車・車両
-
-
収録DVD映像の撮影と同時期に、同じ区間で活躍した主な列車・車両を写真付きで解説します。一線を退いた懐かしい車両も登場します。
-
前面展望今昔
-
-
DVD映像中の象徴的なカットを1か所選び、撮影時点と現在とを比較します。面影すらなく変わってしまったところもあれば、当時と変わらないことに驚く場所も。「今」「昔」の比較で、新たな発見へと導きます。
-
列車と路線のストーリー
-
-
DVDで取り上げる乗車列車・車両と走行線区(区間)の成り立ちから現在までの歴史を中心に詳しく振り返ります。年表や図版も取り入れ、コラムではその路線特有の事情やあまり知られていないトピックスなど、乗車路線についてきめ細かく丁寧に解説していきます。
-
DVDハイライト
-
-
特徴のある風景やすれ違った昔の車両など、おすすめの見どころをキャプチャー画像で解説します。地図上には乗車した列車の運転時刻を表示。この地図を片手に鑑賞すればリアルな旅をイメージできます。
-
撮影区間を駆けた列車・車両
-
-
収録DVD映像の撮影と同時期に、同じ区間で活躍した主な列車・車両を写真付きで解説します。一線を退いた懐かしい車両も登場します。
-
前面展望今昔
-
-
DVD映像中の象徴的なカットを1か所選び、撮影時点と現在とを比較します。面影すらなく変わってしまったところもあれば、当時と変わらないことに驚く場所も。「今」「昔」の比較で、新たな発見へと導きます。
その他、続々刊行予定
収録予定のラインアップ
スクロールしてご確認ください。
| 特急「雷鳥」 |
大阪 |
富山 |
2003 |
| 「スーパーやくも」 |
岡山 |
出雲市 |
1994 |
| 「スーパー白鳥1号」 |
八戸 |
函館 |
2002 |
| ブルートレイン「あさかぜ」 |
広島 |
下関 |
2005 |
| 土讃線 |
高知 |
阿波池田 |
1997 |
| 東海道本線 |
静岡 |
米原 |
1995〜1997 |
| 深名線 |
深川 |
名寄 |
1995 |
| 三江線 |
三次 |
江津 |
1998 |
| 寝台特急「はやぶさ」 |
熊本 |
門司 |
2008 |
| 関空特急「はるか」 |
関西空港 |
京都 |
2008 |
| 特急「秋田リレー3号」 |
北上 |
秋田 |
1996 |
| 特急「スーパー宗谷2号」 |
稚内 |
札幌 |
2003 |
| 小浜線 急行「わかさ」 |
敦賀 |
東舞鶴 |
1997 |
DD51 「想い出のあまるべ号」 |
豊岡 |
浜坂 |
2007 |
| 五能線 |
東能代 |
弘前 |
1995 |
| 「ゆふいんの森3号」 |
博多 |
別府 |
2001 |
| 函館本線 |
長万部 |
函館 |
1993 |
日豊本線 普通列車 |
宮崎 |
西鹿児島 |
1994 |
| 津軽線 |
蟹田 |
三厩 |
1995 |
| 「スーパーおおぞら4号」 |
釧路 |
札幌 |
1999 |
| 上越線 |
高崎 |
長岡 |
1993 |
| 「ワイドビュー 南紀3号」 |
名古屋 |
紀伊勝浦 |
1994 |
| 「宇和海3号」 |
松山 |
宇和島 |
2002 |
高崎線 「快速アーバン」 |
上野 |
前橋 |
1993 |
| 山田線 |
釜石 |
盛岡 |
1994 |
根室本線 快速 「はなさき」 |
根室 |
釧路 |
1993 |
| 大糸線 |
糸魚川 |
南小谷 |
2004 |
| 羽越本線 |
新津 |
秋田 |
1996〜1998 |
大湊線 快速 「しもきた」 |
大湊 |
青森 |
1997 |
| 高山本線 |
美濃太田 |
高山 |
1994 |
| 山陰本線 |
浜坂 |
小倉 |
1995 |
特急 「いしづち81号」 |
高松 |
新居浜 |
1996 |
| 急行「鷲羽」 |
京都総合運転所 |
宇野 |
2002 |
ブルートレイン 「さくら」 |
門司 |
佐世保 |
1999 |
※ラインナップ予定は変更になる場合がございます。
※シリーズは全100号を予定しています。
創刊号
快速で辿る狩勝峠の大パノラマ
キハ40形快速「狩勝」
帯広→滝川
「狩勝」はかつて、根室本線を代表する急行の愛称であった。しかし、石勝線開業後はローカル列車化、そして快速に変更されている。車両もキハ40 形に変わった。平成5(1993)年の前面展望からは、現在は廃止された富良野~新得間の様子もうかがえる。
-
- 列車と路線のヒストリー
- 伝統の愛称「狩勝」が結んだ道東への道
-
- DVDハイライト
- キハ40形 快速「狩勝」帯広→滝川
-
- 撮影区間を駆けた列車・車両
- 帯広→滝川を駆けた列車・車両
-
- 前面展望今昔
- 帯広駅
第2号
東海道本線を駆けた伝統の急行
165系急行「東海1号」
東京→静岡
80 系電車による長距離優等列車として誕生した準急「東海」。その流れを汲み、373 系の特急に格上げされるまで東海道本線を走り続けた急行「東海」の前面展望をお届けする。
-
- 列車と路線のヒストリー
- 長距離列車の間を縫って走った俊足準急
-
- DVDハイライト
- 165系 急行「東海1号」 東京→静岡
-
- 撮影区間を駆けた列車・車両
- 東京→静岡を駆けた列車・車両
-
- 前面展望今昔
- 品川の車両基地群
第3号
新幹線の時代を創った元祖超特急
0系「ひかり345号」
新大阪→博多総合車両所
第4号
絶景を駆け抜ける国鉄型気動車
只見線431D キハ40形
会津若松→小出
第5号
伊那谷を往く165系の急行電車
飯田線 急行「伊那路」
豊橋→飯田
※画像はイメージです。
※デザイン等は変更になる場合がございます。
※発送前に解約された場合には特典の対象外となります。
※海外への発送はできません。