


メインの戦車砲はもちろん、
機関銃や前方機銃などの小さな武装も搭載。
牽引用ワイヤーロープやスコップ、
斧といった装備品も実車同様に搭載する。
迷彩や部隊マークなど、当時の戦車の
所属部隊が
わかるカラーリングも
細部まで再現。
大迫力の1/43スケールモデルは圧倒的な
存在感で、
リアルな造型が楽しめる。
マガジンでは戦車の歴史やスペック・メカニズムなどを
写真やイラストなどで詳細に解説します。
当時の戦車に採用された最新技術や武装、
各軍の戦術などについて解説する。
付属する戦車が搭載する装備・武力などを、
詳細なイラストとともに紹介。
厚さ100mmの重装甲に高い貫通力を誇る8.8cmKwk36L/56砲を装備した、ドイツ軍が誇る第二次世界大戦の最強戦車。
アメリカの大量生産によって世界各国に供給され、さまざまなバリエーションを生み出したロングセラー戦車。
ソ連軍のT-34に対抗すべく開発。T-34を参考に傾斜装甲を取り入れ、55度の傾斜によって140mm相当の装甲厚となった。
歩兵支援のために2000両以上が生産された、ディーゼルエンジンを搭載する第二次世界大戦の日本軍の主力戦車。
T-34の砲を85mmに換装した後期改良型。5万7000両が製造され、共産圏諸国を中心に、冷戦時代まで使用された。
最高速度は20km/h程度と遅かったが、分厚い装甲を装備し、大戦末期まで活躍。さまざまな派生型も登場した。
偵察や歩兵支援が目的の軽戦車。登場は1945年末と遅かったが、バルジの戦いなどに投入された。
ティーガーⅡをベースに、当時最強とされた128mm砲を搭載。前面装甲は250mmで、連合軍の火砲では打ち破ることは困難だった。
ドイツ軍の脅威となった重戦車。砲塔は1人用で、1人で車長・砲手・装填手をこなす。
マジノ要塞のトーチカを破壊する目的で、2両のみ製造された試作車両。
上陸作戦用の水陸両用車。水上では水かきのようなキャタピラーで進む。
パンターをベースとした避弾経始に優れた独特の形状の車体に、88mm砲を搭載。
速度80km/hを誇る快速駆逐戦車。オープントップで76.2mm戦車砲を搭載する。
ドイツ軍で最も生産された主力戦車で、さまざまなバリエーションが存在する。
第二次世界大戦で活躍した戦車が続々登場!
各回のお届けには、戦車2台と6枚のマガジンが付きます。
専用リングバインダーを第2回のお届け時にプレゼント!
全30回(戦車60台)を予定しています。
弊社でクレジットカードのご利用がある場合は、同じカードでのお取り扱いとなります。
カード情報が確認できない場合は、後日ご登録用紙をお送りします。
振込用紙は、ゆうちょ銀行またはコンビニエンスストアでお振込みいただけます。
(一部のコンビニではご使用になれない場合がございます。ご了承ください。)
バックナンバー購入後に途中号から定期お申し込みご希望の方は上記お客様受注センターまでお電話ください。
2023年6月6日までにお申込みの方:2023年6月13日(火)前後
2023年6月7日以降に
お申込みの方:ご注文より1週間から10日前後
毎月第2火曜日前後(月1回お届け)
配送周期は変更となる場合がございます。
飛脚宅配便にてお届けいたします。諸般の事情によりお届けが遅れる場合があります。
限定数に達し次第受付終了となりますのでご了承ください(先着順)。