スカイライン2000GT-R【KPGC110】
本誌の内容についてのご質問、ご要望、ご指摘などに関しましては、 お問い合わせフォームよりお願いいたします。本誌内容についてのご意見やご質問等をいただいた場合は削除の対象になります。弊社から返答を希望されるご意見、ご質問は必ずお客様サポートセンターにお願いします。当掲示板の書き込みへの返答はできませんので、ご了承ください。
スカイライン2000GT-R【KPGC110】のスレッド一覧 スレッド数 57
スレッドが新しい
- おすすめ順
- スレッドが新しい
- スレッドが古い
- コメントが新しい
- コメントが古い
- コメントが多い
- コメントが少ない
17-24件目のスレッド (全57件)
-
ランプの点灯具合、特にリアが気に入らなかったので、リフレクターを追加してそれらしさを出して見ました。 加工が結構大変だった(汗)
LEDは全数、別物に交換し、バックランプ追加、ストップランプ明るさ変更をしました。
ストップランプは基盤裏のR11抵抗を1KΩから150Ωに変更しました。
但し、使用ICの制限で最大電流は短絡しても40mAまでの様です。
FluxLEDなら、もっとらしく出来たかも、、、
バック、ターン部は0603LED、その他は3Φ高輝度LEDに変えました。
バックナンバーを取り寄せて、実物とは別にライト部のみで試行錯誤しました。
実物はストップが4灯とも点灯する様にしています。点灯時のアピール度が違いますよ!
下記にて、試作品点灯試験を確認出来ますので、見てやってください。
映像加工は得意ではないので、見にくい映像ですがご容赦ください。
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】全般 -
組み立ても終盤になりましたね ところで92号のフロントウイドウモールの取り付けで気が付いたのですが写真のように右側上部にすき間ができてしまいます 左側は正常です 組み立てサポート動画の8:21でも確認が出来ますが多分私だけの現象ではないと思います 目立つところだけに残念です
93号ではリアのLEDの組み立てがありますがLEDの点灯確認をしながら組み立てた方がいいですよ 私の場合フロントの左ウインカーのLED(茶・黒)が点灯しなくなりました サポートに電話して良品を送って頂きました 今ならコードが見えるところで切断し半田付けして交換しましたが完成してからの交換は難しいですからね・・・
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】第92号 -
もうすぐ完成予定ですが、リモコンはLEDの点灯試験にしか使ってませんよね?
最近、リアランプの改造にあたりリモコンを多用したのですが、右利きなので右手でリモコンをつかみますよね、、その状態でボタンを押しても動作しないので「あれっ!リモコン壊れた?」と思った事が数回ありました。実は赤外線LEDは正面右側についていますが、右手でつかんだ状態では赤外線LEDは手前側になっており、動作しにくい状態です。
これって、左利きの人が設計したのかな?
リモコンを後ろ向きにおいて置けばよいのかも知れませんが、普通はボタン面を見せたいですよねえ、、
いちいち、持ち帰る必要がありストレスを感じてしまいました。
まあ、リモコンなんて使わないよ という方は問題ないでしょうが、、
また、リアランプの仕様には、がっかりで4灯独立のリフレクター仕様にしSTOPランプの明るさ変更、指示器ランプ仕様変更、バックランプ追加等を行っています。
ボディを組み付けると、改造が難しくなるので大変ですが頑張ります。
ついでに、ショーケース上部は自作してもあまり安くならないので、上部のみ注文して下部は記載寸法に合わせて自作しました。寸法会えばいいなあ。
ACアダプター仕様として、電源、照明、ブレーキ連動、バックランプ点灯等の各種SWも付けています。
さすがに音は出ませんけどね。
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】全般 -
ボディが届きましたが、塗装ムラ・梨地による光沢の無さ等ちょっとショックでした。
全てのロットがそうだったんでしょうか?
それとも現車が梨地で光沢無しだったのか?
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】第85号 -
78号を組み立てるのに、前回の77号で組み立てたものを元に戻すくらいなら、何故この2つを1号にまとめないのでしょうか。特に78号、たったあれだけの部品で1980円弱。毎号届くたびに部品の少なさで腹が立ち、早く100号全て終わらないかと毎回思っています。
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】全般 -
毎回毎回、次号とかだいぶ先の号迄部品の持ち越しはいい加減にして欲しい!
管理が大変だし、特にネジとか分からなくなるから最悪です。紛失のリスクもあります。
何とかならないの?
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】全般 -
室内灯のLEDをテスト点灯させた方ならこう思った方も多いはず
「室内灯、少し白すぎないか」
実物を見たことないのではっきりとは言えないけど70年代の車にこんな昼光色の電球ってあるのかなと
(単に私が不見識ならそれまでの話なんですが)
すくなくとも80年代のニッサン車乗った時(サニーとブルーバード)、室内灯はいずれもクリーム色がかったいわゆる『電球色』だった記憶しかない
というわけでこの室内灯を電球色に御手軽に変えられるアイテムをご紹介
アクトスタイルさんから発売している『調色 LEDフィルム 激光室内灯用 電球色』(24枚セット)
本来はNゲージの車内灯などを青白いLEDから温かみのあるクリーム色に変えられるフィルム
LEDチップに合わせた貼り付けタイプで、台紙から?がしてチップの上から貼るだけというお手軽なグレードアップアイテムです
今まで「LEDで電球色」というと黄色がかってたりオレンジが強かったりと難儀しましたが、これは結構正解に近いかもしれない
ただし一枚をただ貼るだけだと側面の隙間から青白光が漏れて室内灯にセットした時少し違和感が出るので、もう一枚を縦長に半分に切ってその隙間を埋めました
ちなみにこのフィルムを二枚重ねに貼ると「豆電球のような薄暗い電球色」になります
ちょっとした一工夫、一手間にいかが?
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】全般 -
ケンメリ製作
フロントパネル回り中が旧車ぽくしたくて、なってるか?いまいち分からずコツコツ製作しております。
材料は真鍮と少しプラ材料です。
エアーブラシ塗装で完成です。
色々な配線ですが、資料がありません。なかなか進まず。
一つ一つパーツ増やす感じです。
#スカイライン2000GT-R【KPGC110】全般