こだわりのディテール
実機取材で忠実に再現!設計・構造・コーションマーク
すべてにこだわりぬいた世界初の大型スケールモデル!

- 築城基地第8飛行隊が協力。現用F-2の細部を総力取材!
- 製作模型のベースとなる実機取材は、2020年8月のコロナ禍の中で細心の対策を講じつつ、築城基地第8飛行隊の協力の下で敢行された。高所用クレーンを投入しての機体上面の撮影、通常は接近できない機体下面をはじめ、機体の隅々まで画像に収められ、また可動部の動きやライトの点灯スピード等も動画撮影でチェックが行われ、さらにさまざまな実機のサウンドも録音させていただいた。

-
- 日本独自の洋上迷彩
- 機体塗装は滑らかなボディラインが際立つ洋上迷彩。日本の海洋を研究して開発された航空自衛隊の自慢のデザイン。
-
- 武装
- 主翼下にハードポイントを再現。好みのウエポンを取り付けよう!
-
- コクピット
- 計器や射出座席の形状も正確。計器のバックライトも点灯する。
-
- コーションマーク
- 記載位置、書体や色まで実機取材に基づいて再現。パーツに印刷済みなので安心。

魅惑のギミック
コントローラーで操作できるダイナミックなギミック満載離着陸や空中機動も自在に演出!

-
- キャノピーを開けてタキシング!
- キャノピーの開閉操作で、駐機中やタキシング時の演出を楽しめる。
-
- 離着陸を演出できるランディングギア機構
- ランディングギアとその収納機構も実機をリアルに再現。ランディングギアもコントローラーで操作できる。
-
- 電動で調整できるフラップ&フラッペロン
- 主翼前縁のフラップ、後縁のフラッペロンもコントローラー操作で角度調整が可能。
-
- 着陸体勢の演出も万全!スタビレーター
- F-2の昇降舵にあたるスタビレーターもコントロール操作で可動
-
- ラダー
- 垂直尾翼のラダーも可動する設計。コントローラー操作で好みの角度に設定できる。
-
- エアブレーキ
- 手動で開閉可能なエアブレーキ。ランディングギアやフラップと合わせて着陸姿勢を再現しよう。
点灯、点滅、光量や灯火色まで実機の仕様を完全再現!ライブ感満載の灯火ギミック

-
- コクピット
- コクピット内部の計器類と共に、ヘッドアップディスプレイも点灯。
-
- 航空灯
- 機体の航空灯もすべて再現。左側が赤色、右側は緑色、機体上下の白色も実機さながらに発光。
-
- 衝突防止灯・編隊灯
- 尾翼上部の衝突防止灯は実機計測で点滅タイミングを正確に再現した。
編隊灯の中でも光量の淡い帯状の灯火も忠実再現。 -
- バルカン砲
- 発射音と連動して点滅。迫力の制空戦闘を演出しよう。
-
- ノーマルモード/アフターバーナー
- エンジンノズルはマグネット式で付け替え可能。LED変化でエンジン点火時と、アフターバーナー使用時を表現。サウンドと共に、ライブ感溢れる演出が可能!
マルチな任務に出撃可能!F-2の歴代ウエポン類が勢揃い!

-
- マグネット式で着脱もワンタッチ!
- ウエポン類はすべてマグネット式になっており、片手で簡単に機体に取り付けられる。写真は、インテイク脇に取り付けることができるJAAQ-2スナイパーポッド。
-
- 対地装備
- 【地上支援任務時】
トリプルエジェクターラック(TER)、Mk.82爆弾×12、AAM-3(自衛用) -
- 対空装備
- 【制空戦闘時】
(短射程)AAM-3×4 、(中射程)AAM-7F×4 -
- 対艦装備
- 【対艦戦闘時】
ASM-2×4 、AAM-3×2(自衛用)
F-2の任務に合わせたウエポン類も多数付属。
増槽や照準ポッドまでフルラインナップ!

- 実機の「音」も楽しめる!
-
実機の収録音から再生サウンドを作成。各種ギミックの動きや光と連動して、F-2に迫力を添える。
- ●エンジンスタート
- ●タキシング
- ●離陸
- ●アフターバーナー点火
- ●機関砲発射
- ●エンジンカット
- 駐機~タキシング~離陸~機動~着陸まで
F-2をコントローラーで操作しよう! -
特製コントローラーが付属します。
機体内のIRレシーバに赤外線を発信。F-2パイロット気分が上がる特製デザイン!
航空自衛隊、F-2のすべてと
現代航空機・航空戦を専門家が徹底解説。F-2を知り尽くす
マガジンコンテンツ
-
F-2の全貌
毎号掲載のコンテンツF-2のすべてがわかるメインコンテンツ。F-2戦闘機をさまざまな角度から掘り下げていきます。「F-2開発史」「F-2のテクノロジー」「F-2の運用」「F-2と空自戦闘機」という4つのテーマから毎号ひとつを取り上げて解説します。
-
組み立てガイド
毎号掲載のコンテンツ毎号付属するパーツの組み立て手順を優しく解説します。工具の使い方や、組み立てたF-2をさらにリアルに近づける模型製作のテクニックも紹介。
-
航空自衛隊の基礎知識
毎号入れ替わるコンテンツ航空自衛隊を組織や歴史、任務にスポットを当てて掘り下げます。組織図や配置地図等を読み解けば、現代の日本の防空の姿が見えてきます。
-
航空自衛隊装備図鑑
毎号入れ替わるコンテンツ最新戦闘機から各個人装備まで、航空自衛隊の装備を紹介します。見やすい写真と文章で装備の特徴やスペックを解説。練習機や退役済みの戦闘機等にもスポットを当てます。
-
エアクラフトヒストリー
毎号入れ替わるコンテンツ人類初の動力飛行、軍用機の登場からふたつの世界大戦、冷戦時代、現代に至るまでの航空機の歴史を大判イラストと文章で振り返ります。
-
世界の航空機
毎号入れ替わるコンテンツ世界各地で活躍する現用航空機を、豊富な写真と文章で紹介します。ヨーロッパやロシアの最新鋭戦闘機等、実際に取材・撮影した貴重な資料が満載です。
-
JASDF パーフェクトガイド
毎号入れ替わるコンテンツ「空自のパイロットになるには?」「部隊マークはだれが決めているの?」「空上げって何?」といった航空自衛隊に関する疑問を大解決するコラムページ。航空自衛隊の「なぜ?」「なに?」にお答えします。

- 監修者プロフィール
嶋田康宏(しまだやすひろ) - 1959年東京都生まれ。東京都立航空高専・航空原動機工学科修了後、航空自衛隊入隊。偵察航空隊に配属。依願退職後、航空ジャーナル社に入社し編集・記者となる。その後ディフェンス・イメージング・プレスを設立。取材・記事執筆のほか、陸上自衛隊小平学校・幹部渉外広報課程で写真講師を務める。軍用機での同乗飛行取材は1500時間を超える。
オススメ関連商品