マイガレージ掲示板
【ご注意】投稿内容は、掲示板管理者が内容の確認の後、掲載いたします。
本誌の内容に関するご指摘、ご質問は、お問い合わせフォームからお願いいたします。
![]() ![]() |
歩行開始時の転倒、人感センサー不良(全般)
|
投稿日時:2014-08-02 15:06:20 |
![]() |
|
![]() |
MASA2014 |
70号組み立て後、概ね動作するのですが、歩きだして片足に荷重がかかった際、そのまま右後方に転倒してしまいます。
また留守番設定をしても、その後なにも反応しなかったり、また待機中も動く者の方へ顔を向けるようなことは全くしません。
サーボとDカットがずれているようなことはありませんし、全く原因がわかりません。
デアゴスティーニに問い合わせましたが、調査中とのことでした。
同じような症状で改善出来た方がいましたら、方策等を教えてください。
歩き出すと「右後方に転倒する」というのはうちのロビと同じ症状ですのでカキコミさせて頂きました。
うちのロビの場合、転倒の原因は「左足首が動かない」のですが、動かない原因がまだ分かりません(>_<)
座りの基本姿勢の時に「左右の足首を少し曲げておいて」電源を入れてみて、水平に戻らなければ、うちのロビと同じ症状です。一度確認してみて下さい。
こちらもいろいろ調べていますが、何か分かって改善できたらお知らせしたいと思います。
MASA2014さん、しゅんいちさんこんにちは。
うちのRobiも部品が届きやっと自立出来るようになりました。
Dカットのズレは山数を数えてみると26でそれを360度で割ると
一山掛け違えると14度も変わるので微妙な角度のズレの原因とするには大き過ぎます。
他に原因があるとするなら・・・
例えばDカットの穴ですが、
これまた珍しいケースですがDカット穴の向きが180度反転していたとロビッターで見ました。
と言う事はDカット穴のズレも原因の一つと疑うのもありのようです。
成型する際の型の違いでのズレが発生しているという事になりますよね・・・
これはデアゴさんが成型する型のロット管理して
どの金型が悪いのか調べてもらうしか方法は無いですよね。
あとはサーボの軸の向きを検出するセンサーの個体差も気になります。
実際、うちのRobiも起動後に定位置に合わせる動きをしますが、
この時に微妙に腕と腰の距離や足の角度や
充電チェアに座らせてカカトとテーブルとの距離がその時によって変わります。
この距離の差は膝の角度と足首縦回転の回転角度の誤差が累計されて起こるので
サーボのセンサーが一番怪しいと考えています。
他に足の裏を固定している3本のねじの頭が隠れてるか出ているかで
わずかな誤差が3点で支持されてるのでこれも原因と思っています。
今、一番に疑われているソフトのコピーミスはファイルが欠落したのならまだしも、
データーの内容が変わるのはちょっと信じ難いと思うのですが。
疑いだすとキリが無いですよね。
参考になるかどうかわかりませんが、自分がやってしまったミスとして、ヒザとモモのサーボが入れ違ってました。(IDの入れ替わり)
どうも動きが変だと思って調べたらそうなっていました。
ご参考まで・・・
うちのrobiの場合は右足首のサ-ボモータ-の動作不良で立ち上がれない・こける状況でした。サーボを交換して今は通常動作をしてますよ。顔が向かないのはケ-ブルが抜けてたり誤ってはさんでしまって皮膜が剥けてたりしてるのかも?
頑張ってください。
こんにちは。
あれからいろいろと試した結果、もう少し原因かもしれないことに気付きましたのでカキコミさせて頂きました。
「ロビのココロSDカード」を「動作テストSDカード」に差し替えて動作テストをすると、動かなかった左足首が普通に動きました。
…ということは、組み立て上の不具合は無いということではないか?と仮定して「ロビのココロSDカード」の入っている70号をもう一つ購入して、試してみることにしました。ネットで注文しましたので、届き次第テストしてまたご報告したいと思います。
しゅんいちさん
SQUAREさん
ひらめドーナツさん
kaniumiさん
非常に丁寧なお返事をありがとうございました。
正直なところ70号発売日の翌日以降、Robiに全く触れておらず、D社からのアナウンスもなかったので、不確実な商品なのだと諦めていたところです。
同じような不具合を抱えている方がいると知り、私ももう一度分解組み立てをしてみようと思いました。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでしたが、結果についてアップさせていただきますので、成功例等ありましたら教えていただきたく思います。