• twitter
  • facebook
  • instagram
Pagetop

陸海空、全『自衛隊』真の姿!
ーその全貌をコレクション!

迫力のドキュメント映像を体感しながら、誌面の解説でその全貌を掘り下げる
待望のDVD付きマガジンがついに登場!
今では見られなくなった貴重なシーンから最新の演習風景まで、
各自衛隊の映像記録をさまざまな切り口でパッケージ化。
マガジンでは、映像の見どころを解説するとともに、豊富な資料で自衛隊の素顔に迫ります!
本シリーズは全80号で完結予定です。

  • 《JASDF》Japan Air Self-Defense Force

    航空自衛隊

    高度な防空体制を構築し、日々ハイテク化する装備で日本の空を護る「空自」。即応性、多目的性という特長を活かし、わが国の空の平和と安全を担う。

  • 《JMSDF》Japan Martime Self-Defense Force

    海上自衛隊

    海洋国家日本の約43万?にわたる領海を護る、海の番人「海自」。5つの海域に護衛、潜水、哨戒といった優れたシステム艦隊を編成する。

  • 《JGSDF》Japan Ground Self-Defense Force

    陸上自衛隊

    日本防衛史の幕開け以来、進化を続ける「陸自」。特色ある編成で各地域に対応し、強力兵器とその輸送力で即応機動する陸上防衛力を構築する。

  • 第2号 特別プレゼント 特製DVD専用フォルダー 特別マガジン用バインダー 近日発売〈マガジンを10冊収納できます〉

    さらに!部隊マーク「特製ステッカー」が毎号付いてくる!

    創刊号特別付録「陸海空自衛隊エンブレムマップ」、ミニステッカー

    創刊号特別付録「陸海空自衛隊エンブレムマップ」に、ミニステッカーを貼っていくと、オリジナル・ステッカーコレクションが完成します!
    ※ステッカーの内容は変更になる場合があります。

DVD 今しか見られない!もう見られない!本シリーズだから揃う貴重な映像の数々!

あらゆる切り口から収録された作品群を初めてコレクション化。
装備、兵器、部隊、訓練、育成、社会貢献――
自衛隊取材に精通した各社協力のもと、バラエティ豊かな映像を提供します!

  • エリート集団の素顔最強のファイター集団 飛行教導隊

    新田原基地での訓練など、航空自衛隊最高の戦闘技術を有する部隊の全容に迫るドキュメンタリー。(2007年)

  • 1960年からの軌跡を全収録ブルーインパルス栄光の50年

    ブルーインパルス創設からの軌跡。初期の貴重な映像と歴代パイロットからのコメントで50年をたどる。(2010年)

  • 沈黙の最強兵器海上自衛隊潜水艦部隊

    謎に満ちた潜水艦隊を徹底調査。いかなる兵器か、いかなる男たちか、実態に迫る貴重な取材記録。(2011年)

  • 10式スラローム射撃の初年平成24年度富士総合火力演習

    10式、90式などの実弾射撃演習の模様を収録。中距離多目的誘導弾、地雷原処理車も登場する。(2012年)

  • 極寒地での精神鍛錬陸上自衛隊冬季戦闘戦技訓練

    スキー、スノーモービル、雪上車を駆使する環境下に勤務する自衛官の強靭な精神を捉えた1枚。(2004年)

  • 厳しきエリートへの道程海上自衛隊幹部候補生―江田島の青春―

    旧海軍の伝統を継ぎ厳しさは格別といわれる江田島幹部候補生学校の、1年以上に及ぶ密着映像。(2005年)

  • 鬼の幹部と訓練生の素顔トップガンへの道 第21飛行隊

    松島基地の過酷な訓練課程を徹底収録。鬼の幹部と教官の支えでF-2パイロットが誕生していく。(2006年)

  • 小泉内閣当時の飛行展示航空観閲式’05

    2005年10月30日に航空自衛隊百里基地にて行われた、自衛隊記念日の航空観閲式を振り返る。(2006年)

  • 懐かしの護衛艦くらま、ゆうばり平成18年度自衛隊観艦式

    現役時代の「くらま」「ゆうばり」などを、空撮含め20台以上のカメラで総力取材した貴重映像。(2007年)

  • 護衛艦きりしまのミサイル実射RIMPAC海上自衛隊環太平洋合同演習

    米第3艦隊主催で行われる合同演習の模様を収録。10ヵ国、約2万人を動員した演習の実態に迫る。(2010年)

  • 水陸両用大型飛行艇の実力US-2 海上自衛隊第71航空隊

    フライ・バイ・ワイヤを取り入れた国産飛行艇US-2と、それを駆使する71航空隊の密着映像。(2010年)

  • 災害派遣現場の実態心ひとつに―東日本大震災自衛隊災害派遣活動の実録―

    各自衛隊によって撮影された映像と、およそ50日にわたるロケで、発災から任務解除までを追う。(2012年)

  • 驚くべきテクノロジー10式戦車のすべて

    軽量・小型化を図りながらも戦闘力を増した第4世代戦車10式。その高い性能を解き明かす。(2013年)

  • “平成のゼロ戦”コクピット映像F-2コクピット・アイズ

    F-2戦闘機のコクピット映像と空撮映像が満載の航空ドキュメント。迫力の射爆撃訓練も収録。(2013年)

  • 陸上自衛隊の精神の原点RANGER

    不撓不屈、挺身赴難。何を学び何をつかむのか、本当のRANGER訓練を描いた作品。(2016年)

その他にも続々ラインアップ!

  • 海上自衛隊のすべて(2002年)
  • ファイターへの道(2002年)
  • 空自保有機大全 教育飛行隊・飛行教導隊(2005年)
  • 空自保有機大全 救難隊・輸送隊・ブルーインパルス(2005年)
  • 空自保有機大全 要撃戦闘機・支援戦闘機(2005年)
  • 真実のイージス 最強の盾を支える男達(2005年)
  • 西方の精強部隊(2006年)
  • ブルーインパルス2007サポーター’s DVD(2007年)
  • コクピット・アイズ F-15J(2006年)
  • コクピット・アイズ F-4EJ改・F-2B(2006年)
  • コクピット・アイズ ブルーインパルス(2006年)
  • トップガンへの道 第23飛行隊(2006年)
  • 航空救難団創立50周年(2008年)
  • 落下傘の絆 第1空挺団創立50周年(2008年)
  • 陸上自衛隊の航空部隊~教育~(2009年)
  • 平成21年度自衛隊観艦式(2010年)
  • 防人への道 陸曹・陸士を教育する専門部隊(2010年)
  • 陸上自衛隊特別儀仗隊(2011年)
  • Live on Maritime自衛隊観艦式と海上自衛隊音楽隊演奏会(2013年)
  • 航空自衛隊第3航空団F-2のすべて(2013年)
  • DDHひゅうが(2013年)
  • 航空自衛隊ファイターの誕生(2013年)
  • 「絆」再びの空へ(2014年)
  • 陸上自衛隊の機甲化部隊(2015年)
  • Blue Impulse in the Scenery~風景の中のブルーインパルス~(2015年)
  • 平成28年度陸上自衛隊観艦式(2016年)
  • 最新鋭護衛艦あきづき型(2017年)
  • 平成28年度自衛隊音楽まつり(2017年) 他
  • ◎ ラインアップは変更になる場合があります。

MAGAZINEマガジンは4つの章で
映像を完全補完します!

映像の詳細な解説はもちろん、
各自衛隊のあらゆる情報を多角的に紹介。
写真や図版満載のマガジンで、自衛隊を知り尽くす!

DVDクローズアップ解説

毎号付属するDVDの映像を気になるシーンごとにピンポイントで徹底解説する、まさにDVDつきマガジンならではの魅力的な章。映像だけでは伝えきれない情報やウラ話などを読むことで、陸海空、全ての自衛隊のより深い知識を多角的に得ることができます。

  • 各解説は映像内のチャプターやタイムコードで検索しやすく表示。

  • わかりやすい図版も多用。

  • 読み応えのある豊富な情報量。

  • 映像内で気になったユニークな情報は、コラムでさらに掘り下げ、自衛隊の雑学的な内容にも迫ります。

  • 映像内のシーンや貴重な写真をふんだんに使用した、グラフィカルな誌面構成も展開。動的な映像とはひと味違う楽しみ方もできます。

をクリックすると説明を表示します。

主要装備

毎号付属するDVDに関係の深い装備品をひとつずつ取り上げて、深く掘り下げて行きます。
その装備品だけでなく、前身となった装備や関係の深い装備なども紹介します。

基地と駐屯地

各部隊の置かれている基地や駐屯地をクローズアップ。
その地域の歴史にも触れながら、地域と自衛隊の親密な関係や特性をひも解きます。

制作後記

DVD撮影時のウラ話や、マル秘エピソードなどを、ここでしか見られない写真とともに紹介。制作者たちの生の声をお届けします。

  • 創刊号特別付録

    毎号ついてくる、部隊マーク・特製ステッカーを貼って完成させる 「陸海空自衛隊エンブレムマップ」がついてくる!

  • 第3号特別付録

    本誌を読み解く上で便利な「陸海空自衛隊MAP」「陸海空自衛隊の最新組織図」がついてくる!

オススメ関連商品


Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN ALL rights reserved.
↑